//=time() ?>
【国防】
潜水移動基地“海月珊瑚(クラゲサンゴ)”
海神級潜水空母を縦に二隻、合計四隻の他、黒鉄鰩を多数格納・整備が可能な巨大潜水艦です。
秘匿性は国守省最大級となっている為、現時点での写真はこの一枚のみです(今後公開されるかも?)
全長は350mで、天月級大型艦に匹敵する大きさです。
特別使節艦隊は先程、天海港に帰港しました。
姫様と神子様はこのまま花城宮に戻られます。
天月級イザナギは今夜はライトアップしております。
花城宮文月神子季都輝閣下の“烏天狗”、護衛に臨時親衛隊月屋敷文猫氏の“海猫”の二機が、先ほどヤマタイ国ミストバレーに向けて出発しました。
【初公開】
国守省天海航空基地の倉庫の最深部に、一機の戦闘機が動態保存されていたことがわかりました。
機体名は“桜月(おうげつ)”
第二次大戦の時の日本海軍の特攻機“桜花”をベースに、機首に機関砲を取り付け、滑走用のタイヤを取り付けるなどの改良が施されています。
まほろばの国特別使節団とヤマタイ国皇族ご一行を乗せた天月級座乗艦“イザナギ”は、午後22:00定刻通り天海第二ターミナルを出港しました。
【旧北大和村跡】
南大和村から山を越えた先にある廃村です。
かつて鉱山都市として栄えましたが、採掘工事中の事故や関係者の連続不審死などが重なったことにより、ある程度の採掘が終わった段階で放棄されました。
現地には崩れかけの民家や役所の建物が残ります。 https://t.co/xhysLHTzIV
【南大和村】
笆乃線大和口駅からバスに揺られて数十分、のどかな田園風景の広がる南大和村に到着です。
写真は村役場前の通り。自動車なども少ない為とても静かな村となっています。 https://t.co/RYkEkVaAex
【北花城宮駅】
循環線上下二線ずつと、笆乃線一線の五つの線路が入ります。
改札を出てエスカレーターを上ると花城宮交通公社のトラム乗り場や花城宮の街、下に降りれば南笆乃の街に出ます。
欧州に見られるドーム屋根を採用し
開放感を演出しています。 https://t.co/N6zpkk3UrP