はやしかずき|コミュニケーション セミナーさんのプロフィール画像

はやしかずき|コミュニケーション セミナーさんのイラストまとめ


江別を拠点に、コミュ力アップへ繋げるセミナー活動をしています。講師は林万喜(はやしかずき)です。知識や雑学入れつつ自由に呟いています。ゆったりまったり笑いをいっぱい届けたい。基本呟くのは主催の菊地(別垢@kouyu_ari)です。 勧誘DMしませんのでお気軽に繋がってくださいー!😆
hayashikazukiseminar.com

フォロー数:342 フォロワー数:450

少年期(6歳~14歳)
 
少年期は、探求心や集中力の時期です。

私の少年期は、毎日が遊びの日々でした。
当時は、携帯電話やゲーム機も無い時代でしたので、学校の授業が終わると、川に生き物を取りに行ったり、缶けりやドッチボール、かくれんぼが当時の遊びでした。

https://t.co/CfPzf8QGbP

6 64

ページングとは、相手のペースに話を合わせることです。

例えば、相手がゆっくり話したなら、こちらもゆっくり話す。要は、人は自分と似た人や共通点の多い人に、親しみを感じるのです。

https://t.co/V7XIjKoNKu


4 48

目的から目標に向かう流れ

①自分のやりたい目的を明確にする。

②自分のやりたいことをイメージして、複数の目標を作る。

③その目標に向かい、行動していく。

④目的が現実化する。

https://t.co/pC3LskmQwD

2 15

【やめた朝の習慣④】

暗いテレビとニュースを見るのをやめました。

朝の感情は、その日1日に非常に大きな影響を与えるそうです。

暗い気持ちになっていると、その日1日が暗くなります。 

https://t.co/mXYpvi9J6h

2 11

【やめた朝の週間シリーズ②】

すぐに身支度をするのをやめました。

以前は起床後にすぐ身支度をして、仕事へ備えていましたが、
今では起床後にはなるべく、ストレッチを取り入れるようにしています。

爽やかで前向きな心身に整えられます😆

https://t.co/c7AmNzDRwu

0 4

【やめた朝の習慣シリーズ】

①アラーム、スヌーズ昨日でたたき起こす習慣をやめた。

スヌーズ機能で、寝たり起きたりを繰り返すと、脳と体にかなりの悪影響(ダメージ)を及ぼすそうです。
アラームを使わないと、スッキリと目覚め良く、1日の集中力・体力も段違いです。

https://t.co/PEo0hbVUrg

1 10

【人格の4つの性格】

狭義の性格とは、自分の周りの養育者の人の影響で、形成される性格になります。

気質と同様に、生涯変わらない性格と言われています。

https://t.co/a8UOTOY6xH

0 7

【人格の4つの性格】

気質(気性)とは、私たちが「オギャー」と生まれた時に、もうすでに持っている性格になります。ですから、この気質は生涯変わることがない性格になります。

https://t.co/a8UOTOY6xH

 

1 10

リーダーシップに求められる4つのことを話します。

1、可能性を感じさせる
2、聞き上手になる
3、サポートする
4、リードする

詳しくはブログで!

https://t.co/W4brwsEGra

  

3 20