//=time() ?>
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(198)衆議院の議事進行係 編
他にも、衆議院の本会議場の議席の机には書類の束が突っ込んであったり(参議院では考えられない)、参議院の委員会では議席が一つでも欠席だと激しい追及があるとか(衆議院では考えられない)大きな違いがあります。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(197)臨時国会が閉会 編
常任委員会の理事になって、いよいよ(自分の質疑以外の)与野党間の折衝などにも関わるようになり、毎日毎日非常に緊張しております。学びが多すぎる日々です・・・。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(196)衆と参の一期生 編
参議院の一期生(2022年当選)はみんなピカピカの一年生国会議員なのですが、衆議院の一期生(2021年当選)は、全然一年生らしくありませんでした。その理由とは・・・?
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(195)デジ庁調査隊(4) 編
実は私が設立した「マンガ図書館Z」はヤフー(の子会社のGYAO!)の子会社だった頃がありまして、その時期は東京ガーデンテラス紀尾井町21Fにオフィスがありました。だから今のデジタル庁は、何か懐かしい感じです。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(194)エヌビディア社長来日 編
NVIDIA社のジェンスン・フアン社長兼CEOは、岸田総理と官邸で会談した際も革ジャンでした。AIPTで講演する前に個別にお話させて頂き、NVIDIAがなぜ強いのかも教えてもらいましたが、詳しくはいずれ・・😅
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(193)本会議DX化 編
参議院の委員会室(※本会議場ではない)では、審査または調査の参考に資するため、パソコンが使用できます。通話できるスマホ等は使用NGで、しかしテザリング機能だけ例外的にOK。とにかく今は色々試行錯誤中なのです。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(192)2023ちょっと振り返り 編
この回まで『国会にっき3巻』に収録されるということで、ちょこっと2023年を振り返り。今年も色々ありました。3巻は冬コミ2日目(12/31)で入手できます。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(190)毎日投稿と職業病 編
マンガ家時代に「原稿を落としたことがない」というのは一応事実ですが、定期休載は多数あります😂。国会の委員会や政調会の写真はウチの秘書さん達が撮ってくれてます(74話目参照)。自撮りの時もあります。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(189)衆議院の本会議 編
今、閣僚は8割が衆議院議員。閣僚全員が前方の国務大臣席に座ると、衆の議席の方には16人連続の空席ができたりします。もし与野党の数が拮抗していたら、起立採決のとき閣僚はどう動くのか。いずれ解説します。
#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(188)理事会の中の人 編
3コマ目ですが、実は本日から、参議院の各委員会ではノートPC等の持ち込み申請の書類が廃止され、使いやすくなりました。ただし持ち込んで良いのは委員会だけで、本会議場は今もPC持ち込み禁止です。