//=time() ?>
日向は35.6㌢砲を持つ扶桑型4番艦として計画されたが財政事情により着工遅延,竣工時にはすでに38㌢砲を搭載したクイーンエリザベス級英国戦艦が就役していた。1919年10月24日に房総沖で演習中,第3砲塔の爆発事故を起こす。1942年ミッドウェー海戦での主力空母4隻喪失に伴い,急遽航空戦艦に改造された。
【百年ニュース】1920(大正9)10月14日(木) 日本政府が間島出兵に関する声明発表。7日出兵を閣議決定,9日小幡酉吉公使の出兵申入れに対し顔恵慶外交総長は口頭で承認,11日中国側態度を翻し出兵反対を表明。日本は張作霖と共同出兵で予定通り馬賊掃討作戦を開始する旨声明した。https://t.co/Q0KySpE4jZ
【百年ニュース】1920(大正9)10月13日(水) 第二回帝展、東京上野竹の台陳列館で開幕。中村彝『エロシェンコ氏の肖像』,竹内栖鳳『薫風行吟』,橋本関雪『木蘭誌』,岡田三郎助『支那絹の前』,高間惣七『裏庭』,牧野虎雄『磯』など。反官展派の画家は柳橋深川亭に集まり反対集会。https://t.co/lrXmgITla3
【百年ニュース】1920(大正9)10月12日(火) ドイツ独立社会民主党(USPD)臨時大会でコミンテルン参加をめぐり紛糾。左派が脱党しドイツ共産党となる。7月の第2回コミンテルン大会でソ連は参加条件を厳格化,欧州の社会民主政党の多くが参加を巡り分裂。のちドイツ共産党側が躍進。https://t.co/nuRDhVJ7qH
【百年ニュース】1920(大正9)10月9日(土) 実業家,竹井博友が誕生。読売新聞退社後アサヒ芸能新聞を創刊,のち読売同僚の徳間康快に引継ぎ現在の徳間書店になる。不動産会社「地産」創業,チサンホテル等事業拡大。バブル期は株式投資で成功も,1991所得税法違反で逮捕,実刑判決。晩年は書画や陶芸の道へ。
【百年ニュース】1920(大正9)10月8日(金) 安田善三郎(49)の近況が報じられる。安田財閥総裁安田善次郎(81)の婿養子善三郎は経営路線対立から前年離縁され鎌倉に隠居。善三郎四女磯子は日本銀行総裁小野英二郎の長男小野英輔(のち東京銀行常務)に嫁ぎ,その長女がオノ・ヨーコ。https://t.co/V6neX9x6Db
【百年ニュース】1920(大正9)10月5日(火) 早世した翻訳家上田敏による詩集『牧牛神』刊行。上田は京都帝国大学文科大学教授で欧州の文芸潮流を熱心に翻訳し紹介したが,1916(大正5)尿毒症で急逝。牧羊神はギリシア神話の「パーン」。突然混乱と恐怖をもたらし,パニック(Panic)の語源となった獣人神。
【百年ニュース】1920(大正9)9月27日(月) 日曜学校大会に出席する外国委員幹部103名が大阪を訪問。文楽座で浄瑠璃を鑑賞後中之島中央公会堂で歓迎会。池上四郎大阪市長,山岡順太郎大阪商工会議所会頭(大阪商船社長),山口房五郎大阪市会議長ら有力者百数十名参集し盛大に歓迎。https://t.co/5CyycbJ0zA
【百年ニュース】1920(大正9)9月24日(金) ロシアの宝石商ピーター・カール・ファベルジェ(Peter Carl Fabergé)没。享年74。卵型の宝飾品インペリアル・イースター・エッグ製造のファベルジェ工房を創業。帝政末期にはニコライ2世が、母マリアと妻アレクサンドラのために毎月2つの卵を注文していた。
【百年ニュース】1920(大正9)9月18日(土) 日本船主同盟会を改組,日本船主協会を設立。会長は近藤廉平(日清汽船)。川村貞次郎(三井物産船舶部)が主導。不況カルテル的な意味があり、戦後恐慌に苦しむ海運業界を単一団体にまとめ、船員手当引下げや外国人船員雇用拡大など事業合理化を推進。@jsa_senkyou