医師国家試験クイズくんさんのプロフィール画像

医師国家試験クイズくんさんのイラストまとめ


医師国家試験の出題範囲について、病態・機序を大切にしながら、最近のトピックスや作問委員の過去問をベースにした問題を投稿します。やみくもに難しくない、役立つ問題を投稿したいと思います。問題・解説等について不適切などのご意見があればDM・リプにてお願い致します。

フォロー数:1 フォロワー数:5192

先天性心疾患の児に対して行われたカテーテル治療の様子を示す。
この患者の疾患として最も考えられるのはどれか。

0 0

画像に示すような姿勢で来院した高齢女性。
右季肋部-下腹部の緊満、圧痛があり、 血液検査では炎症反応の上昇を認めた。

施行した腹部超音波検査の結果(3枚)を別に示す。

0 0

これにより、脳底動脈の栄養領域である中脳・橋の脳神経(主に動眼神経や外転神経)の障害を起こします。

延髄の脳神経は解剖的な位置と栄養血管の関係上やられにくいです。

0 1

内頚動脈-後交通動脈分岐部(IC-PC)動脈瘤や内頚動脈-前脈絡叢動脈分岐部動脈瘤など、内頸動脈に生じた瘤では、その位置関係上、動眼神経麻痺による外眼筋麻痺および眼瞼下垂をきたしやすいです。
国家試験の過去問にも出題があるので、覚えておきましょう。

0 2

筋肉や神経の状態に問題がなくても、一重や奥二重の人は、はっきりした二重の人に比べるとまぶたが開きにくい構造になっています。

そのため、一重の人の方が二重の人よりも眼瞼下垂を生じやすいです。
(二重ではまぶたの上の皮膚が折り込まれている)

0 0