新世紀ブリューゲリオンさんのプロフィール画像

新世紀ブリューゲリオンさんのイラストまとめ


目をつぶって歩く者に案内される目をあいた者は いやいやながらにいっしょにどぶにはまる

(小泉吉宏『ブッタとシッタカブッタ1』p77「人生と道案内その2」)

フォロー数:4958 フォロワー数:1822


やや直球にできちゃったやつ。

0 4

…つまり道徳とかいうのは、一種の趣味みたいなもんである。他人に押し付ける事の意義はゼロに等しいが、個人がそれをやりたいと言うだけでやっちゃうぶんには誰も批判出来ないものである

・・・・そう、「白」も、自分勝手なのだ
自分勝手であらざるを得ないし、あっていいのだ
あるべきなのだ

1 1

アレンジしたって事は、それが「赤や黒風の言い方」じゃない、って事です。緑や青風の言い方なのです。
実際、その後の活躍でも「命の限界を超える事」のリスクには慎重な立場が基本です。この態度は生命の本質を理解する「緑」の性格そのものです。ドラゴンに会わせる顔が無いって心配もその辺りよね

1 2


さらに赤は存在者の情念に意識を働きかける。赤は共感性が強い色だ。おれは友達が今笑ったことで今嬉しくなり、今悲しんだことを今悲しむのだ、という形式をそこから抽出できる。怒りや憎しみなどあらゆる情動についてそう言える。

2 3

Q:道徳とは?
朱夏「一緒に楽しい毎日を送るためにすること。それだけよ。」
稠林「英語で道徳はEthics.ギリシャ語のエティケーから来ている。その原義は「習慣」だ。」

3 4

どっちかって言うとその時の本音って、こうだから誤解しちゃいけない気がする。
…けれど、そう誤解しておく価値もある。

2 3

緑は原理的に自分と世界を切り離せないのです。
切り離せないからその事でめっちゃ悩む典型例がFGOでいたよね…(友人との合作です)

0 0