図書室のyasu🐈さんのプロフィール画像

図書室のyasu🐈さんのイラストまとめ


通称「猫耳」。技術史を通した地方交通の近代化の研究が専門。アイコンは麦の人様(@mugi_no_hito)より。
bsky.app/profile/librar…

フォロー数:700 フォロワー数:4726

以前描いたスユニ50形と併結させてみた。こんな運用あったのかどうか気になるけれど

0 0

国鉄12系客車スハフ12形。1970年の大阪万博に向けて大量増備された団体臨時列車用の客車。万博輸送後は各種急行列車やローカル列車用に転用されて、今ではSL列車のお供に欠かせない車両になっているのはご存知の通り。
久々のマグロ絵だけれど、おおよそ3時間程度で描き終えた。

3 8

【交通表象 書店委託のご案内】

交通人文前衛社では『交通表象』各号を書店委託しております。

東 京 模索舎様、タコシェ様
名古屋 特殊書店BiblioMania様
新 潟 ブック・オーレ様

店頭価格はすべて1,100円+税。
遠方の方はオンラインショップもご利用ください。

16 40

どこにでも現れる猫耳幼女です。よろしくお願いします。

8 8

昨日すこし話したけれど、『交通表象』をつくることで自分が何をやりたいかというと、ポスト鉄道雑誌を創出する試みなのかと思う。
交通機関は社会によって形成され、社会を形成しているのは人間。「交通と社会」とか「乗り物と人間」という新たな観点から鉄道やバスを見つめる雑誌が作りたい。

13 38

編集作業をしているときのぼく

0 1

どうしてインド向けメーターゲージの気動車が名鉄名古屋本線伊奈駅に居るんですか…(1954年)
『日車の車輌史 写真集ー創業から昭和20年代まで』

32 69

日野・ブルーリボンⅡを追加した

0 1

【架空バス】日本海電鉄 乗合自動車部。日野・ブルーリボンHT 路線車のU規制車とKC規制車。黒塗りサッシ窓や大型側面幕でアーバンな雰囲気を出しつつ、中扉折戸でぶち壊しにしていくスタイル

1 3