//=time() ?>
#メイドの日
#5月10日はメイドの日
そういえば今日は全国の紳士諸君一同ヒャッハー\(^o^)/の日(意訳)でしたね。うっかりしてたw
いつも同じ絵でも飽きると思うので、最近あまり上げてなかった感謝祭の色紙とキャラ表の表情版を上げときますねー(´◡`)
【コミケジャケ絵特集⑧】
2019夏 8~11話BDジャケ
2019冬 14話DVDジャケ
夏には永夜異変の章の集大成、そして冬コミ新刊の妖怪の山決戦の章-前編-からついに風神録編に突入です。15話も鋭意制作中!楽しみにお待ち下さいねー!
これがエアコミケ特集のラストになります。お付き合いありがとでした~
【コミケジャケ絵特集⑥】
2017夏 9話DVDジャケ
2017冬 10話DVDジャケ
永夜異変の章の中盤話2本、どちらも共闘がメインなのでそういう感じのジャケに。永夜抄はオールスター感もありジャケ絵も華やかになるのでいいですね。
時間と予算の関係で後編の分裂がなければレミ咲の絵は存在しなかったかもw
【コミケジャケ絵特集⑤】
2016夏 2~4話BDジャケ
2016冬 8話DVDジャケと『幻想郷コミック2016冬の章』表紙
紅霧異変の章の集大成としてBD頒布。中身も表紙も大変だったので感慨深かったです。そしてこの先長く続く事になる永夜異変の章が開始。こたつ絵は同人アークティックさんの新刊本への寄稿です
今日はこどもの日ですね!エアコミケ4日目ツイートの前にこちらを貼っておきますねーヾ(・ω・)ノ゙
うちの作品でこどもと言ったら、元気いっぱいのこの子たち以外ないですね\(^o^)/
#こどもの日
【コミケジャケ絵特集④】
2014冬 タペストリーのレミリアとフラン
のちにキャラバイブルの表紙にもなりました。背景を兼用する事でカロリーを減らしグッズを出しやすくする狙いで、実は紅魔館メンバー全員のラフ案が存在します。この2人でも売上が苦戦したし咲夜もあるので、他の人は難しいかな(^^ゞ
【コミケジャケ絵特集②】
2012冬 月に叢雲メモリアルブックこいし
2012冬 キャラバイブル&タペストリー咲夜
新刊の描き下ろし絵が一度に2つとか、前後を見返しても(今のところ)この時だけ。ぜいたくな年でしたね(^^ゞ
等身大の特大サイズのタペもこの1回きり。再販望む声も多いですがお高いですよw
【コミケジャケ絵特集①】
2010冬 小悪魔りんご幽々子
2011夏 1話DVDジャケ
2011冬 月に叢雲PVジャケ
なんと最初のコミケジャケ絵はうちじゃなく幽閉さんの幽々子でした。しかもhounori先生のスペースに委託頒布させて貰い私が売り子をするという(笑) 今では考えられないねw
1話と叢雲はその翌年(懐)
【コミックマーケット色紙特集④】
2017冬コミの永琳
2018冬コミの妹紅
2018夏コミのにとり
8~13話と、永夜抄本編が永遠に明けない夜のように長く続き、永夜抄系の色紙が増えた時期でもありました。それでもにとりは描きたかった(笑)
色紙まとめはここまでです。次はコミケジャケット編
#エアコミケ