//=time() ?>
要するにビートルズ世代や竹の子族の新カルチャーにハマるも反発された当時の若者世代が『自分達を受け入れろ』という叫びにリベラルという思想が丁度良かった。でも歳を重ね60歳や70歳になった時にリベラル思想だけ心に残しつつ今の新カルチャーに拒否反応する矛盾した存在になってんやろな。
@sow_LIBRA11 その後ファンに愛されたかは置いといて、序盤の印象に残るという部分では『防衛省超自然災害対策本部特殊戦術隊第四課』の皆様はなかなか。
二階級特進。
戦争記憶がまだ鮮明なガンダムあたりは物語内で普通に組み込んで、80年代刑事モノでも殉職と二階級特進はセットでよくある描写だった。パトレイバーあたりだともう物語内というより、職務中の死の粋な言い回しくらいになってて歴史の流れをまぁ感じるやね。
『30年前の今頃はどんな絵描いてましたか』のタグで、HDD壊れてほとんど消失したけど久々に昔の自分のイラストを見返してみた。
稚拙なんだけどそれでも自分で自分の絵を「いいな」と思ってしまうしやっぱ絵柄好みだしやっぱ自分の絵柄が好きなんだなぁと思ってしまった。これは18年前くらいだけど。
@ido_nikon 最初元ポストの方が何言ってるのかよくわからなかったけど…まじかこれ…。同意の下と言うけど地元高校生が描いたらそこそこのクオリティは覚悟の上だったろうに、なんでやねん。
@missreals 性的に描かれても気にしません。その所謂"ノイズ"を感じてもそれ以上に面白ければ見るし、面白さよりノイズ上から自分向けに作られていないのだなとそっとじします。イジメ描写をノイズに感じる人もいれば、災害描写に感じる人もいる。ある種誰にもノイズを感じさせない作品は不可能なのです。