//=time() ?>
絵柄はプロンプトよくいじって変えないと一目でわかる感じになってしまうが ソレを補って余りある画質、そして崩れにくさだと思う 単純に可愛い女の子作りたいだけなら確実にコッチのほうが優秀だと思う コレ全部ガチャなしそのまんまです、強い。
step150によるテスト いやあコレはすげえわ、昨日とりあえず作ってた途中のプロンプト、そのまんま変換して入れただけ 何一つひねってないのにこんなの出ちゃった 一応ALTも入れておきます #AIart
アレのテスト #AIart
順に ddim k_eular plms k_lms この4つはこうやって微調整のときにだいたい互換があるから 切り替えてみることもできるんだけど k_eular_aだけは全く別物に変わるので、単純にできることが一つへっちゃうんですよね ちなみに今回の中ではplmsが好きです #NovelAI_test
オリジナルで好きな要素を詰め込んだキャラを作ってるんだけど もう好き 満月を見ると目がglowingして獣耳が生える設定にしたい #NovelAI
あ^^^^^^^^^^くっそ #NovelAI
例のヤツ、明確なデメリットもあるね abstractとかglitchとかgeometricとかfusionでグチャグチャな背景衣装にしてたやつ。4連で試してみたんだけど こうなる。 あまりにも崩れない。 多分他の崩しまくるアーティスティック術式もほぼ無効化されちゃうんじゃないかな #AIart
同一プロンプト、解像度他は可能な限り同じに 例のヤツ4連ガチャ(左)とNovelAI 10連して数少ないほぼなしの1枚(右) 絵柄は要調整なんでともかく、明らかに画質、そして崩れ率に桁違いの差がある 今までガチャで頑張ってた部分がなんだったのかってレベルで整ったのしか返してこない #NovelAI
わりぃ、俺やっぱNAIのこと好きだわ(テノヒラクルー #NovelAI
色味構図微調整、お疲れ様でした。 これデフォとかレギュレーション壊れちゃう! #AIart