上田智章 (Tomoaki Ueda)さんのプロフィール画像

上田智章 (Tomoaki Ueda)さんのイラストまとめ


趣味で電子工作をやっていて雑誌への投稿をしています。電子回路の製作・実験の場所として私設研究所ネオテックラボを開設しました。最近はKinectやカメラ画像を使った生体信号の非接触・無拘束・非侵襲センシングに夢中になっています。【推奨エントリページ】neo-tech-lab.jp/JPEG
neo-tech-lab.jp

フォロー数:972 フォロワー数:2352

これが1/2の距離で撮影できて、デプス解像度は2倍以上。画素密度は16倍になるわけだ。テクスチャの情報量も単純に4倍になる。

0 0

まだ雑いが、HyperSenseの解析結果を、3Dモデル上にマッピングしたケース。指先の毛細血管密度が高いのでヘモグロビン色の影響が第一関節より先端部分の赤みが濃い結果となって表れている。

3 7

日本の自治体の半数"896"消滅の可能性
https://t.co/cDP2JU1A0m
ちなみに2040年(約20年後)までに消滅が予想される地方自治体の数は896に上る。なんと半数の自治体が消滅する可能性があるのだそうだ。

245 189

水平線までの距離って何kmくらいなの?
https://t.co/vFKWCwpq3k
身長の高さからみると、4.65kmとめっちゃ近かった。

2 5

一応キャプチャ画像を処理してみた。

3 8

KinectV1と比較してD435のドットは極めて荒い。その代わり物体法線ベクトルと光線ベクトルのなす角が大きくても落としにくい。でも解像度は低くなる。まぁどっちの選択がいいのかわかんないけどねー

4 8

. だが横600画素まで落ちるとちょっと指紋抽出は無理。

213 83

交流会(大阪)
赤外線WebカメラでHololensをスケスケにして観察した。

25 22

【奈緒(にゃお)プロジェクト】
KinectV2関連プログラム開発などで版権フリーのオリジナル3Dモデルを作成するプロジェクトを展開中。現在キャラデザフェーズ。作:たかはる氏

10 5