//=time() ?>
ドラちゃん!(旧しずかちゃん風)の誕生日はとっくに過ぎちまいましたね
デフォルトカラーが黄色なのは言わずもがな、国際色豊かになると赤だったり黄緑だったりピンクだったり
だいぶ昔になりますが、同時上映が楽しみだった方もいるでしょう
#誰にでも自分だけのクロスオーバーがある
#週刊ストーリーランド
クロス老婆(事件簿のほうは別に老婆じゃ無いけれど)
謎の老婆関連のメインキャラ死亡率は3〜4割だったそうな
ゴールデン帯にやってた気がしますが攻めた話も多かったですね
人形のベビーシッターをする話が強烈でした
#今月描いた絵を晒そう
今月はTLで絵を描き始めた頃知り合ったフォロワー様のイラストを久々にお見かけし、ついほろりときてしまいました
一年も交流が続くのは容易ではなく、当時の方々のことをふと思い出すこともあります
自分もたまに思い出してもらえるよう頑張らなくてはいけないですね
終わる、のではだめなのだ。
終わらせるのだ。
彼女のその後は大体予想出来ても、解釈については人次第
二次創作とは幸せを描くためにあると見つけたり(ハピ狂イ)
クリアっす(MU-!!)
SCEIはムームー星人、クラッシュ、ピポサル等マスコット的なキャラもよく生み出していましたね
PS時代のメモリーカード容量は1メガ
当時新しいゲームを遊ぶ際セーブデータのアイコンを眺めながらどのデータを消すか悩んだ子も多かったでしょう
暑が夏いぜ〜胸のときめきver2023
「9月前に水着描いとくかあ」というだけです、はい
リアルでは海なんて滅多に行かないですが、今海水浴行っても干上がりそうな気がします
「ね、ね、わたしちょっと道に迷っちゃったんだけどお願い、あなたのお家に泊めてくれない?」
幻想水滸伝はたまにおかしい選択肢があるのも魅力ですね
たまにはスリットも良いでしょうってⅤの攻略本で開発者の方が言ってた
何がなんだか わからないけれど 何かある
同作者様(やなせたかしさん)のアンパンマンは愛と勇気だけを友達と謳う孤独なヒーロー感もありますが、こちらもわりと孤独だったような
2年近く放送してましたが追加ヒーロー(ヒロイン)の登場が、最終回の10話ほど前なので大分遅めでしたね
システム キドウ
初代ACをプレイしたのは大学生の頃
独特な操作性と豊富なミッション数に衝撃を受け、火星人、地底人、首輪付き、黒い鳥を経由するのにあまり時間はかからなかった気がします
(LRとかは未プレイなのですが)
PVやCMでワクワクしっぱなしなので金曜日が待ち遠しいです
#初投稿っていったらめちゃいいねもらえる説
ガツ投稿です😌(←これがやりたかっただけ)
センマイ刺注文できる方はかなりのツウではないでしょうか
ハチノスもなかなかインパクトありますがトリッパが好きなんですよね