//=time() ?>
CGの次元大介見てリアルだなぁと感じ、思ったのは加持リョウジのあの記号的ヒゲって実際どれくらい密で伸びてることの表現なんだろうかまったく分からないよなっての。あのイメージに見える髭の伸び具合というものが現実になかなかない気がする。
粘っこい空気をプロペラで掻いて進むのなんて両生類が水草の茂みをモサモサ手繰って歩くのと同じようなもので、だからプロペラの前後はそんなにスッキリ風が通るように空けてなくても飛べないわけじゃないのかなってのが私のイメージ。
これが無ければそのストレートで良かったんだけれども⋯⋯ (鼻腔が幾筋にも分岐した脊椎動物は少ない。そこから離れれば「昆虫は鼻の穴が多い」とかの言い方も地球の生態系は許してくれるけれども)https://t.co/7bFkxh6XQk
あの時代 特に強くぁないであろうフランカーを羨ましがるなんてエリックもマニアだよなぁ⋯ いや改修機のベースあれしかなかったんだっけ。ユーピオの脳直結機は。