10月うさぎさんのプロフィール画像

10月うさぎさんのイラストまとめ


駒澤大学地理学科卒の地理系会社員。GIS使い。ブログとか同人誌でときどき文章書いてます。社会人6年目になりました。地理とか地図とか基準点とか。
octoberabbit.hatenablog.com

フォロー数:497 フォロワー数:960

【解説1】
石狩:札幌一極集中が見られる。
後志:札幌の影響か小樽の中心性は目立たない。倶知安に中心性が見られる。
空知:小規模市で分散傾向があるが、滝川の中心性が比較的強い。また全体的に自市町村への通勤・通学率が低い。
胆振:西側は室蘭、東側は苫小牧に通勤・通学する傾向がある。

2 5

見づらすぎるので札幌・旭川・函館・帯広の拡大図を掲載する。

10 15

だいぶ前の話だけど従業・通学市町村の地図が流行ったので北海道で作ってみた(他地域への移動が少ないため)。
情報量が多く、見づらい図で申し訳ない。
明日以降、解説できる体力があれば解説していきたい。

38 78

そして利尻島には24.9kmのサイクリングロードがある。整備された道で、車が来る心配もないので自転車で飛ばすと気持ちが良い。ただ一周は存在しないため、存在しない区間は一般道を走る。島一周は60kmくらい(長くなっているのは寄り道のため)なので根気はいるが走破すると達成感がある。

3 8

2泊目だったので昨日とは違うメニューでした。おかずが違うのはともかく味噌汁やデザート、香の物まで違ったのには驚いた。同じなのはご飯だけ。
今日も美味しかったし(1時間くらいかかったけど)食べきりました。

0 2

利尻の話は呟くと長くなりそうな上に今日まとめて書く時間が確保できなそうなので明日以降ぼちぼち呟こうと思います。
そして今日は利尻島一周サイクリングしてたんですが、70km以上漕いでたおかげで足の筋肉痛と日焼けがすごいです。
利尻とはいえ晴れてて運動してればそれなりに暑いし焼けるのね。

0 4

東京ラーメンストリートの「ちよがみ」で海老だし中華そばを食べてきた。
真っ赤なスープだけど唐辛子の赤ではなく海老の赤。よって辛くない。
スープを飲むと海老の香りがダイレクトに来る。トッピングも美味。
ラーメン食べたの久しぶりだったけど美味しかった。
ごちそうさまでした🍜

0 1

日本人はみんな点々と座ってる感じだよ。
確保どころか私のテーブルはまだ誰もいない。
さっきやっと誰も座っていないテーブルがなくなった状況。

0 1

仕事中に地震があって結構ゆれたなーと思っていたら震度1だった。
ビルの上のほう(8階)って結構ゆれるのね。

0 1

、昨晩行ったお店は「ペルソナ」。
ご飯にチーズが混ぜてあったり、食前にじゃがいもが出てきたりするのはボンディやガヴィアルと同じ。
だけどここは家庭的な雰囲気。
店内も落ち着いてて良い感じ。
カレーはスパイシーというより芳醇な印象を受けた。
ごちそうさまでした🍛

1 8