荻原 隆さんのプロフィール画像

荻原 隆さんのイラストまとめ


今は肖像画を描いています。
takashiogihara.com

フォロー数:173 フォロワー数:175

311があって自分はこういう絵を描いていていいのかと思った人は多いんじゃないでしょうか。私はNHKの津波の映像を見てこの絵を隠したくなった。私の個展は311の13日後。もう案内を発送した後でした。進むも退くも地獄。でも今後悔は無い。

5 8

これは僕が一番荒んでいた時代の絵です。こんな絵を描く心理とはいったいどんなだろうか?会社を辞め先の見えない生活をしていたからこうなったのかな。それでも絵を描いていたことはエライな。今の自分の方がダメなヤツだ。

2 9

Number304掲載。一関のベイシーの菅原正二さんは「モノには限度フロには温度」とエッセイの中でも度々おっしゃっています。この絵を描いた私はバカとかそういう意味を通り越してオロカでした。立場が入れ替わったということでこういう絵。

0 5

Number301掲載の絵。金属的なものも結構好きだったのだけど難しい。想像しながら描く。空山基さんなんてもう信じられないくらい凄い。写り込みにC3-POとR2-D2を描いてみたけど雑なせいで誰にも気付いてもらえなかったです。

4 3

Number296掲載イラスト。この辺からエッセイの内容が間に合わなくなってきている。で、好きなように描くとこんな感じに。今日は町内会主催の敬老会の準備。こんなことに最近は時間をとられている。自分の時間が欲しい。

3 6

丑年に皆さんにお配りした肉です。そんなに高くない。

1 3

雲は好きなモチーフです。形があるようで無くて、モノのようでいてモノでない。つかみ所がないのがいいと思います。

1 9

いつ頃描いたか思い出せないです。ただ前出のV2より後ではあります。特にどこかに発表したこともないので初お目見えですね。「象を牽く」というタイトルがついていました。何を意味してるかとかそういう質問に答はありません。ただそこに絵がある。

2 2

【#パッケージデザイン ボツ案092】
2003年「途中下車黒ラーメン」提出案。ラーメン本の解説のようなパッケージを作ってみました。なかなか読ませるパッケージだと思うのですが、ボツに。

0 0

【#パッケージデザイン 決定案067】
2008年「一平ちゃん辛とんこつ」決定案。遊びはなく物性訴求の構造。夏期限定ですが夏をテーマに作るといった手法は使われなくなりました。これはカップ麺業界のものの売り方が一方向になびいた結果。

0 0