//=time() ?>
#アナログはいいぞ
イラレでたまにコピペとか移動とかしたら色がピンク系になったりする。 拡大縮小すると戻るのであまり不便は感じないけどちょっと気になる。 今回の絵もコピペで色が変わった。これはこれでポップでかわいい。
升菴集の竜生九子。 それぞれの説明の次に金吾(きんご)というものがいる。とある。 どういう位置なんやろ?補欠ということやろか? 金吾は考えてなかったなぁ。時間があるなら描くか。 金吾:その形は美女の顔で、尾は魚に似、二つの翼をもち、その性は霊妙で眠らない。ゆえに警邏に用いられた。
また「竜生九子不成竜」といって竜は9匹の子供達に恵まれたが誰も竜にはなれなかったという言葉もあり九子はそれぞれ異なる性質や特徴を持つ。 狻猊は竜と獅子の子。 以前狻猊は描いたんやけどサイズが違ったので改めて描いた。
狻猊(さんげい)-2 中国の伝説の生物で龍が生んだ9匹(竜生九子)の子供の1匹。形状は獅子に似ていて(同一視されることも)、1日に500里を走り、虎や豹をも食べるらしい。 煙や火を好み、それらを吸い込んで代わりに口から霧を吐き出す伝承から寺院の香炉や仏座の飾りになっていたりもする。
@Newtype_D_511 鯰絵は十字やねんでw
アイデアが何も出てこないので今日はもういいやと思い画図百鬼夜行を見てたら、火消婆の息を吹いてるのええやんってなってトリミングしてあれこれしてたらTシャツ絵みたいになったからTシャツにしてみた。 息抜きできた。
FBでの過去の思い出として8年前の今日に上げた絵が出てきた。 太秦牛祭、してほしいなー。
#独学でここまで成長したから一緒に頑張ろう ←2019年 2024年→
また「竜生九子不成竜」といって竜は9匹の子供達に恵まれたが誰も竜にはなれなかったという言葉もあり九子はそれぞれ異なる性質や特徴を持つ。 山海経にある狍鴞が饕餮と言われていて、その姿は羊の体に人の顔を持ち、目は脇の下にあり、虎のような牙と人のような爪を持つ。鳴き声は赤ん坊のようとある