akio hirotsuさんのプロフィール画像

akio hirotsuさんのイラストまとめ


🌈19世紀末デカダン文学 澁澤龍彦 Marquis de Sade Gustave Moreau The Velvet Underground David Bowie Iggy Pop NYPunk Derek Jarman 橋本治 鶴屋南北 共生共存これに如くはなし 同性パートナー歴39年🥂遊びをせんと生まれけむ

フォロー数:89 フォロワー数:254

ゲット・クレイジー
Ramonesが登場しそうな勢いのライブシーンが圧巻で『ロックンロール・ハイスクール』を超えるような面白おかしくて破茶滅茶な迫力あるライブが最高。Roger Corman関係無しにバカバカしくてブッ飛んだロックンロール映画をブチかました監督のAllan Arkushの成せる技🔥
Louで泣いた

3 12

ありがとう!
美文でなかなかいいね。
『リリアン卿』がめちゃ気に入ったので、他の翻訳書『魔宴』と『僕は美しいひとを食べた』も注文したよ。
なんでも、「今澁澤」って呼ばれてるみたいだね。

2 5

ダグラス・サークの『天はすべて許し給う』 へのオマージュ的メロドラマ『エデンより彼方に』も1950年代を再現したセット、衣装とか良かったですよね。

0 1

Bluesを演るというのはある種の犯罪行為であり、どうにもならぬ情念を叫びながらニヤけたチンピラ風情が凶器なるギターを揺さぶってる...というイメージ。
全く救いようが無くどうしようもない。
シビれる。
(チンピラ呼ばわりは失礼か。彼なんかは極道の類いかな。)

https://t.co/VJOO4YRqWQ

0 8

今日はジミヘンの命日だった。

1942年11月27日-1970年9月18日

0 6

7時間座して完走
クレマスターとは、睾丸に繋がる腱を包み温度によって伸縮する筋肉。母体内の胎児が未分化で性別が確定する前に形成され、卵巣と陰嚢の間に存在する。そんな曖昧さが作品に通じる点から、タイトルとされたそうだ。
不条理かつ、意味深な物語がファッション性を伴い台詞がないのも特徴 https://t.co/yU4knnkioD

0 9

明日は『クレマスター』を観に行きます。

(7時間に亘る長い上映なんだけど身体が保つかな?)

0 6

Michael Hendersonが亡くなっていたそうな
Miles DavisのJack Johnsonを聴いたとき、この世界にこれ以上のベーシストが存在するだろうか?と思ったものだった。まだ、Phil Leshとかいるけれども、その音楽的姿勢はどっちがいいとかいうのでなく135°ぐらい違う
ただただ追悼

https://t.co/b861jIBa7c

0 5

wowowで
多くを語らない静かな物語だからこそ、遺す側と遺される側の葛藤に切実に考えさせられた。
ラストの演奏会で弾かれるエルガーの「愛のあいさつ」。こんな演奏は初め聴いた。自分でも弾いてみたくなって楽譜をポチった。
エンディング・タイトルが出るまであれがコリン・ファースだと気付かず。

0 15

清方を観に行くと狂おしい気持ちに襲われる
買いたい、手に入れたい、所有したい、ここにある絵の全てが欲しいと思ってしまうのだ
どうだ日本人は凄いだろ。こんな繊細軽快な美の伝統があるんだぞ。油をこてこて塗りたくるなんて野暮なことはしないんだぞ。
と、観る度にこれだけは自慢したくなる。

0 11