レキシ堂さんのプロフィール画像

レキシ堂さんのイラストまとめ


暦とともに歴史の面白さや奥深さを伝えるレキシ堂です。
気楽に愉しめる読み物や漫画を日々お届けしています。
rekishido.com

フォロー数:969 フォロワー数:2214

12月3日はカレンダーの日。太陽暦への改暦の布告がされた翌月、天保壬寅元暦(旧暦)で明治5年12月3日にあたる日に暦法が切り替わり、明治6年1月1日(1873.1.1)となったことに由来し、全国団扇扇子カレンダー協議会が制定しました

18 13

こんにちは。今日から12月、年末で慌ただしくなりますねー
12月1日はカイロの日。1991年に設立10周年を記念した日本使いすてカイロ同業会(現・日本カイロ工業会)が、カイロの需要が高くなる12月の最初の日を記念日として制定しました

23 22

11月30日は、本みりんの日。11(いい)30(みりん)の語呂合せと、年末は鍋物など「本みりん」の最需要時期であることから、その良さをもっと知ってもらうために全国味淋協会が制定したそうです。近世の頃には甘い酒として飲まれていたことも

29 18

11月25日は毛利元就が三子教訓状を記した日。弘治3年11月25日(1557.12.15)、元就が3人の息子に14箇条からなる長文書状を記し、兄弟結束して毛利宗家を末永く盛り立てていく必要性を諭しました。後に三矢の教えとして逸話にも

48 43

今日11月23日は勤労感謝の日ですね。

54 52

11月22日は、いい夫婦の日ですね。
いつまでも仲睦まじく。

49 27

11月21日は、インターネット記念日。
1969年11月21日、インターネットの前身ARPANETの実験において、UCLAとスタンフォード研究所で相互接続されたIMP(パケット転送を行う装置)間で恒久的なリンクが確立したことに由来。

34 33

11月18日は油小路事件の日。慶応3年11月18日(1867.12.13)、近藤勇の妾宅に招かれた伊東甲子太郎がほろ酔での帰途、新選組に襲われ絶命。遺体は七条油小路辻に置かれ藤堂平助ら御陵衛士が駆けつけますが、藤堂らも斬殺されました

61 47

11月15日は、吉川元春公のご命日でもあります。
隠居後、秀吉の要請で九州平定に病を患いながら参陣。一旦は快復に向かいましたが、病状が悪化し天正14年11月15日(1586.12.25)、出征先の豊前小倉城で亡くなりました。享年57

56 33

11月8日は刃物の日。
118(いい刃)の語呂合せと、旧暦11月8日に鋳物師や鍛冶屋など、ふいご(金属の精錬や加工に用いる送風器)を使う職人の行事「ふいご祭り」が催されることから、岐阜県関刃物産業連合会の提案で制定されたそうです。

66 23