//=time() ?>
闘争心を失った生物は同時に生きる気力をも失い、次々と目覚めることのない眠りへと落ちてしまいました。リガ・ミリティアが無人機で調査したところによると、地中海沿岸部を中心に影響が拡大しはじめているとのことです。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
3つめはV2ガンダムの増加装備について。
この戦闘ではじめてV2バスターガンダムが登場しています。メガ・ビーム・キャノンとスプレー・ビーム・ポッドを有する高火力型なのですが……。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
タシロが独自に調べたところ、ギロチン台や執行人に細工が施された様子はなく、カガチは死刑を執行するつもりでしたことが判明。これによってタシロはカガチに対する不信感を倍増させたというのですね。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
タシロの叛意が決定的になったのは、カガチがギロチン刑を決定したことによります。これ以降、タシロはカガチと彼の影響力が働く帝国の現状を変更することを決意。連合艦隊の戦闘から一時後退すると見せかけてエンジェル・ハイロゥに入ったのです。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
ちなみにトッリ・アーエス隊は任務完遂後に市民権を得る約束をムッターマ・ズガンと交わし、この作戦に参加した模様。学徒兵を戦場に送り出したり、褒賞をエサに任務を実施するなど、帝国軍の裏の顔が見え隠れしています。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
ただ、ザンスカール側もサイコ・ウェーブの影響力を厳密には予想できていなかったらしく、データ収集用のMS部隊を派遣しています。その名もトッリ・アーエス隊。トッリ・アーエスを小隊長とする部隊で、全員ポニーテイルなのが特徴です。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
U.C.0153、6月18日。ついにエンジェル・ハイロゥの最終組み立てが完了。続いてリング・サイコミュとサイキッカーの同調試験が開始され、女王マリアの祈りにあわせてサイコ・ウェーブが放出されています。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
カガチはこの現象を「暖かな光(ウォーム・バイブレーション)」と称しています。なお、はじめてこのシーンを見た際、『逆シャア』での「人の心の輝き」を連想してしまったのは自分だけですかね。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
ふたつめはブルー3内の様子。このコロニーはエンジェル・ハイロゥの稼動に必要なサイキッカーの受け入れ口になっているのですが、そのなかに人工海洋都市アンダーフックの住民が多く含まれています。通常とは異なる環境がサイキッカーを生み出したんですかね。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
あとは個人的に気になったシーンをいくつかアップしておきます。ひとつはブルー3に向かうホワイトアーク。
資材運搬船を偽装するため大量のスクラップを搭載しているのですが、そのなかにブラウ・ブロの2連装メガ粒子砲らしきものが紛れ込んでいます。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル