//=time() ?>
「7Days to die」 バニラでゲームを遊んでいると、 「幾つかのアイテムは初期からまとめる事が出来てもおかしくないのではないか?」 と考え、このModを作りました。 よろしければお使いください。 #7dtd https://t.co/1nfDHdrWNU
雑誌版「マカロニほうれん荘」スキャン。かなり2色カラーと巻頭フルカラーの話数が多い。細かいゴミが紙面に付いてたりするので、スキャン後の確認を含めて精神的に疲れる。 しかし小学校の頃に読んだ懐かしさもあり、スキャンが一歩一歩進むことでホッとする。 画像はiTiffから縮小してjpg。
7dtd。ボーダー衣装を買ってみたのだけど。 この大きなリュック、マルチプレイの時、周りの視界の邪魔になるような。 リュック無しが欲しい。
7dtd。Blenderがいくばくか使えるようになってきたので、自作スパイクトラップの新デザインを作ってみました。 ゲームに組み込んで試した所、このスパイクトラップを敷き詰めた方を向くとFPSが落ちます。ポリゴン数が多すぎました。また考えます。 #7dtd
薬局に行ったら貼ってあった。
大神ミオっぽいこ(Stable Diffusion作成) 前回の「オオカミ少女」の髪の両側にハネがついているのをみて、なんかvtuberの「大神ミオ」っぽいなぁと思ってプロンプトをいじってみました。何枚か出力した中で、大神ミオっぽいこをアップします。 #AIイラスト #ホロライブ #大神ミオ
最近になって「stable-diffusion-webui-forge」を構築したので、 これまでの「stable-diffusion-webui」と速度比較をしてみました。 結論から、約3倍早く出力できるようになりました。ありがたい〜〜! 画像はその時出力したもの。その2
最近になって「stable-diffusion-webui-forge」を構築したので、 これまでの「stable-diffusion-webui」と速度比較をしてみました。 結論から、約3倍早く出力できるようになりました。ありがたい〜〜! 画像はその時出力したもの。その1
前に描いた「へんたつ、鬼」をStable DiffusionでControl Weightを変えて加筆したものです。 100枚ほど出力した中から、それぞれの変化したものでよさげなものを選びました。 最初のが元絵に近いもので、あとはAI任せに加筆・改変した絵になっていきます。 #へんたつ #AI加筆
中古のMacBook Air M1,2020を買いまして、早速Stable Diffusionを構築しました。それと、起動コマンドを見直したら、動作が約3倍早かったです。M1はCPUパワーだけでゴリゴリ描いた方が早かったです・・・ これまでどんなに無駄な時間を費やしたのか・・・なんてこったい。