//=time() ?>
こちらの作品も出品しますが、コンセプト上の理由でバックヤードに展示しますので、ご覧になりたい場合にはその旨お伝えください。
「うぇあとぅしーまとふじ」
日時 12.1(木)~12.4(日)
12.1は16~19時
12.2、12.3は13時~19時
12.4は13時~17時
場所 Gallery33(SOUTH)
高円寺南口から徒歩5分
「アナニアスの息子」
(マザッチョ作「アナニアスの死」より)
606×455mm
2022年
カンヴァスに油彩
※細部加筆の上、12月の展示にて発表予定。
ツリーへ続く↓
散歩コースだから毎日見てるうちに深化できていく。
きっとフェルメールもデルフトのあの街や建物や空を現代人には考えられない程長い時間見ていたんだろう。
我々は本当に毎日何を見ているのかね
歌舞伎町ウォーカーの方は絵を見て場所がわかるのでしょうか。
この場所です。
「深夜3時(ネズミのいる風景)」
明日は19時から在廊します!
「ビューティフル・イミテーション」
8.14まで、歌舞伎町デカメロンにて。@Decameron_20
G.リヒターという現代の最高峰なる絵画を鑑賞させたあとに、常設展で明治以降の日本における「西洋美術模倣作品群」を見せてくる東京都近代美術館のドSっぷりと言ったら、、、、、
奮起せよ、、絵描きたち、、
リヒター行ってきました。色々思うことがあったのに、図書館で見つけたフラ・アンジェリコが15世紀に描いた絵(嘲笑されるキリスト)が衝撃すぎて印象飛んでしまった。。いやこれ600年前の絵かよ。。
ダ・ヴィンチには絶対描けない。技術だけでは到達できない境地。