//=time() ?>
昨日会社の大先輩の作画講座聞いてパースについて考え直したら、なんか真理辿り着いたかも...!?
全てのパースはこの六点透視、つまり天球を半分こにした展開図の中の一部に過ぎない
実は直線なんてない
これ使えば正直どういう大判BGでもいけそうw
間違うところがあったらずひ教えてください🤣
lo>原画>仕上げ、二日かかってやっと完成
大変だけど結構楽しかったw
モンスターが主人公たちを襲おうとしたが体重が重すぎて地面が崩れて皆落ちていくシーン。二秒しかないから、迫力と分かりやすさを同時に満足するの結構難しかったな...友たちと一緒に考えた結果はこんな感じ
Vivy面白かった!特にアクションめっちゃかっこよかったので一晩中模写して、自分で描いてみた(4話の真似)
三コマ打ちで打撃感、スピード、見えやすさの三つを表現できて、動きのアイデアも豊富で、さらに背景は一枚だけ、こんな事ができる徳丸さんはやっぱすごいと、実際書いてみたら実感した😂
卒業制作。
友達が病気で仕事できなくなって、スケジュールが大幅にずれたが、もう少しかかれば二人で作画を全部完成できそうだな。
このカットは最初カメラが固定してる状態なんだけど、やっぱ地形が破壊されたようなシーンはもっと迫力を出したいので、背動にした。セル分けなしで清書する予定w
うわ...ムズイ...正面歩きって本当にムズイ、少しだけ形や軌道を変わるだけで印象が全然違う。精密なコントロールが求められる作画だな...自然な演技はやっぱ何より技量が必要だと思う。何とかなったけど、やっぱ自分はまだまだ実力不足だね...アニメーター難しいよw
お腹すいた...
卒業制作の情報も久しぶりだね。最近は毎日八時間清書と中割だけの生活を送っている...lo好きの僕にとってちょっと苦しいい日々だけど、少しつづ完成が見えてきたのはうれしいね!
まだ最終画面じゃないけど、色のテストもいろいろやってみた。自主制作はどれほどのクオリティができるかを挑戦したい!
昨日のカットの続き。最初は全部スローでいいと思ったが、全カットとの繋がりを考えて最初は早い感じにした。何か石で火をおこすみたいw
キャラデは友達がやったけど、後半のコンテも作画も僕だから演技とか顔とかやっぱ個性的すぎかも...顔の比率が大体守ったけど表情が激しいwww
本作一番難しい演技カット😂
京アニの泣き作画を参考して、いくつかのパターンを覚えたが、やはり演技というのはケースバイケース、セリフに合わせてキャラがどうのタイミングでどう反応するか、細かく考えないといけないね。
アクションより難しいけど面白い!久しぶりに自分は原画マンと自覚したw