//=time() ?>
…というようなパーツは毎回何かしら同梱しているのだけど、折損の心配も無くなるし空モノの着陸脚は細く造形でき(↑のDSD2は脚が付いてないデザインだけど)特に改造無しで首脚のステアリングもできる。
ただし複製作業は面倒くさい。
脚が生えた。主脚の位置はやや前方に変更(架空戦闘機の、特にプラモデルの場合は主脚が重心位置よりもかなり後方に寄ってることが多いように思うのだけど、もちろん機首が軽いからなんだろうけど)。首脚が旋回するようにしてるのはいつものとおり。
主翼固定の1号機はボツにするのも勿体ないので空中給油用リセプタクルを差し替えで開くように工作(撮影する時にはこのギミックがあった方が何かといいから)。設置位置は推定だけど一点加圧式でRAW-Fにも燃料移送するなら、この辺の方が理にかなってそうなので。