//=time() ?>
#新しいプロフィール画像
『月詠の鏡と劔 大江戸月想奇譚』のキャラ……【白藤】です。真面目すぎるほど真面目であるが、よくそれが裏目にでる不器用な龍。
だが、一途に思う気持ちは誰にも負けない。
隣の公園で工事をしている
少しうるさいのは気にしないのだが、コンクリートを何かで砕いている
その細かい揺れが伝わってきて、非常に困る
もちろん工事が悪いのではないのだけどね
頭痛がしてきた(苦)
(ガゾウハ ヒロイモノ デス)
23 嵯峨
沙掲羅龍王(しゃかつらりゅうおう)の娘
本来は龍であるが、牛や人型になる。普段は女性の姿をとることがおおい。
・かなり優しいが、怒るべき時は怒る。はっきりとした性格である。
・成り行きから、晴明の面倒をみている。
芳乃カオル様
左:九頭龍 右:嵯峨
19 八岐一蔵(やまたのいちぞう)
京の朝廷忍び一族であった。が、成り行きで里を抜けた
どこか突出しているわけではないが、欠点のない忍びである。
胸に蛇の鱗があるが故に、かつての仲間や周りから怖れられ、忌避される。
芳乃カオル様
18 長重
お金が大好き……と言うことを隠さない。引退後の生活費を心配している。
甲賀最強の忍び。であったが、里を抜ける。
武器は忍び刀を得意とし、体術、毒、その他忍びに必要なものは全て体得している。
芳乃カオル様
←右 左後ろ→
17 近衛教基
かなりプライドが高く勝ち気である。が、一度心を開くと一気に心酔する。
初めての恋心に右往左往する。
自分は死ぬと達観している。
芳乃カオル様
16 佐々保仁(ささやすひと)後に柳生宗弘(やぎゅうむねひろ)
おとなしく儚げな面差しでなかなかの美青年。だが、徳川頼宣公への忠義は揺るがなく、かなりの頑固者。
頼宣と月詠に忠義を尽くし、そのためならば、なんでもする。
だが、時々寂しがりやになる。
芳乃カオル様
11 玄武
基本的に穏やかで、思慮深い。
剣の腕や体術が他の四神よりもかなり劣る事にコンプレックスを持っている。それ故に、なるべく武力を使わない事を優先する気配がある。
よく考えてから発言するので、とても無口である
←芳乃カオル様 にらろーる様→