//=time() ?>
鷹見徹
「奪い去る夢の狭間で」通過
がっちり秘匿シナリオだったので、本編でムギュ……となった苦労性刑事。なんだかんだで、今年一番セッション中に頑張った探索者だったんではないだろうか。前途に幸あれ。
ブラッド・ゲージ
「蒼白の呪い」通過
マンハッタンギャング。レオと同じポーズ素体で描いたので似たが、別に血縁関係ではない。時代卓7版のあのギリギリ感はやっぱり好きなので、また機会があれば参加したい。
赤嶺億人
「誰がロックを殺すのか」通過
自陣最年少リーダー。シナリオ全く関係ないただの勘違いで、危うく大変なことになる所だったうっかり君でもあった。星の神話の千尋は兄。なぜ女装したし。
「俺のロック力は、文章なんかじゃ表現できねぇんだよ!」ドヤァ
白井紅葉
「人の心は妖面の如し」他通過
紅一点のわりにヒロイン力は皆無だった女。後に運命と出会ったので、もしかしたら女子力上がっているかもしれない(ほんとぉ?
「歌舞伎の早変わりみたいなものだと思ってください」
ヴィンセント・レオ
「十二星座館殺人事件」通過
獅子ポジ全力ポジティブ名探偵(なお推理)。ちゃんとした立ち絵をピクルー様で用意していたはずだが、何故かイメージは座布団にのってるこの立ち絵しかない。最初から最後まで、一切キャラがブレなかった。
瀧口直人
「蒼穹」通過
未熟な新人刑事にして、自陣唯一の新規探索者。その結果覚悟ガンギマリしている他の方々とは違う傷を負いました。今後継続する機会があれば、立ち直らせてみたい。
「……」(もはや視線を合わせることができません/
荒重丈
「アイの方舟」通過
顔怖いが続く。こっちは外見も内面も凶悪な外道でそのまんまヤのつく自由業。なのに幼馴染の女性刑事にはからっきし弱い男でもあった。かわいい女の子だったから仕方ないね。
「忘れちまえ」
黒田幽
「ホルマリン漬けの心臓」通過
おそらく自探で1.2を争う善良な男。だが2015採用で
1.2:身体が大きい……SIZ+1
4.1:目付きが悪い……APP-1 信用-10%
この特徴を引いたのもこの男。とにかく顔が怖い。
「……通りすがりの子供が泣くので」
Ilya・Mikhaylovich・Sturov
「狼を養うは脚」通過
交渉担当のロシアンマフィア。明るく軽く意味のない会話で相手を煙に巻きたいコンセプトだったが、自陣他メンバーの方がよっぽど底知れなかった。
「そういう時はね、「愛してる」の一言でにっこり頬笑めば十分なのさ」
衣奈丁
「海も枯れるまで」通過
デザイン自己評価No1兼衣奈一族ファースト。キャラの性格も相まって、今後どれだけ画力が上がっても、彼以上に儚い白皙の美青年は描けそうにない。美しく切ない物語を相方と紡ぎました。
「……話を、聞いてほしい」