渡嘉敷拓馬 週刊ヤングマガジンで「LILI-MEN」連載中。さんのプロフィール画像

渡嘉敷拓馬 週刊ヤングマガジンで「LILI-MEN」連載中。さんのイラストまとめ


ヤンマガでLILI-MEN連載中。 バンクーバーのDigital Domainでハリウッド映画やドラマのcg作ってました。 関わった映画「ブラックパンサー2」「ドクターストレンジ2」「スパイダーマンノーウェイホーム」など
yanmaga.jp/comics/LILIMEN

フォロー数:1827 フォロワー数:20402

今日発売のヤンマガでリリーメン最新話巻頭カラーで載ってます
せっかくなので文字無しの原画バージョンあげときます
前回は紫カラーのニトだったので今回は赤カラーのヒイロ

一巻
https://t.co/ypIFaU0pLg

25 113

第2回
テーマ「妖怪」
クモの妖怪作りますた🕷
2~3時間で絵として映えるようにするのはとても難しい…!スカルプトしながら最終的な絵の完成形も考えなきゃな!次はそこを課題にしよう💪

0 18

トンコハウスのチュートリアル練習その4
今回は光の描き方
・影が落ちる場所が遠いと影がボケる
・カバの影の部分でも床の光が反射すると後ろがぼんやり明るくなる

あと、この練習記がトンコジャパン公式にリツイートされてた!(うれしー)
ちなみにここから受講できます↓
https://t.co/QAHhnW4aLN

11 49

デッサン練習、最初体のバランスとるの大変だったけど、肋骨と骨盤の向きを立方体でとらえて描くようにしたら楽にバランスがとれるようになった。
僕的には正面向いていておとなしいポーズのほうがバランスとるのムズイ

4 53

始めに資料をみてシルエットだけ描いてその後30分ぐらい何も見ないで描いていく(2枚目)、その後また資料見て描いていく、最後に資料有り無しの絵を比較するとどこから描けていないのかすぐわかるな~
僕は、鎖骨から首の理解がまだまだで、そこから絵がどんどん崩れていっている、首肩回り重要だな~

4 30

最後に全体図のレンダリング、今回の作品、実はけっこう縦長なんです、携帯の画面の方が収まりがいいかも。
Artstaionでもっとでっかく見れるやつもあるのでどうぞ
https://t.co/gseZQbnQYF

6 30

ちなみに魚の目の虹彩はHoudiniの砂のシミュレーション機能を使って目のモデルに砂を敷き詰めることで作成。
魚のヒレのなびきはMarvelousDesigerの風のシミュレーションで作った。
自主制作するときは使ってなかった機能やソフトを試しながら作ると上達してる感が増すから楽しい

11 51

あけおめです!
12月中頃から作ってた「Mermaid」が完成!
こだわりポイントは、なるべくモデリングで全てを表現すること、ウロコの一枚一枚、ヒレの血管っぽいとこの一つ一つ、魚の虹彩の一粒一粒をモデリングで作った。
そのためにHoudiniやMarvelousDesignerとか色々なソフト勉強して楽しかった^^

321 1389