//=time() ?>
#ポケモンベガ図鑑レビュー No.33
トッコウオ → ボウソウオ → バクソウオ
プロキオン・デネブの水御三家。
剣盾のサシカマス系統とは尖った体、高い素早さ、骨の様な模様と共通点多数。
元ネタはヘミングウェイの『老人と海』か?
本家で文学モチーフは珍しいがゴウカザルやBWの三闘獣などがいる。
#ポケモンベガ図鑑レビュー No.32
コマシシ → コマレオ → コマレオン
プロキオン・デネブの炎御三家。
昔ベガ実況動画で見た時とデザインが変わってる💦
炎タイプのライオン、というありふれたコンセプト。
本家ポケモンでもシシコ、カエンジシが登場し、現実のライオン同様雌雄で姿が異なっている
#ポケモンベガ図鑑レビュー No.31
バジール → バジルス → バジリール
ベガ続編のプロキオン・デネブの御三家として作られたようだが、同作は現在に至るまで未完…
最終進化系はくさ・でんきタイプ。
例によってモチーフは不明瞭(名前的にはバジル?)だが、メガジュカインを彷彿とさせる尻尾🎄
#ポケモンベガ図鑑レビュー No.28
ライラプス
シリウスのパッケージ伝説ポケモン。
じめんタイプで獣型、という点はランドロス(れいじゅうフォルム)に、
全体的な姿と青っぽい配色はザシアン・ザマゼンタによく似ている。
実は某厨二病堕天使による命名で、別名ノクターン、またはあんこ(嘘ですw)
#ポケモンベガ図鑑レビュー No.26
スミロドン → マカドゥス
サーベルタイガー型の化石ポケモン…というか名前がスミロドンでそのものズバリだw
初代のリザード、ジュゴン等を彷彿とさせる雑ネーミング。
本家でもライコウとは別のサーベルタイガーポケモン登場を希望…もう少しそれらしい名前でw
#ポケモンベガ図鑑レビュー No.24
オタクン → ネラー → ニートン
ベガ制作者達の悪ノリで作られたであろうポケモン。
『ワンパンマン』のサイタマに似たオタクン(どく)
顔文字ぽいネラー(あく)
よく分からないニートン(ゴースト)
と、進化の度にタイプが変わる
本家で近いのは、クルマユか…?
#ポケモンベガ図鑑レビュー No.18
バードン → ゴルドー → フィニクス
炎タイプの鳥?ポケモン。ポケモンよりむしろカービィの敵っぽい名前w
最終進化系はほのお・ドラゴンタイプ。
特性ふゆうで弱点の地面技を無効化できるため、仮に本家にいても同タイプのレシラム・バクガメスとは差別化可能。
#ポケモンベガ図鑑レビュー No.16
ユカリア → ネクロシア
ベガのオリポケに何匹かいる、東方Projectキャラがモチーフのポケモン。
これは八雲紫というキャラが元ネタらしい。ゴースト・あくタイプ。
ネクロシアの方は、ちょっとルナアーラに似てる。
名前もネクロズマに似てて、伝説感が半端ないw
#ポケモンベガ図鑑レビュー No.13
ハンタマ
ゴースト・かくとうタイプのポケモン。
以前見た海外プレイヤーによるベガ実況動画では、日本語名が読めないから「コジョフーみたいな奴」と呼ばれてた。実際かなり似てる…
後に本家でもゴースト・かくとうタイプの幻ポケモン、マーシャドーが登場した。
#ポケモンベガ図鑑レビュー No.12
テディ → ググズリー
熊のぬいぐるみモチーフのテディから、ノーマル・かくとうタイプのググズリーに進化する。
サンムーンから登場のヌイコグマ、キテルグマとはモチーフとタイプ両方が一致!
ぬいぐるみ → 着ぐるみ と進化する本家の方がコンセプトは一貫してる