//=time() ?>
#絵描きは自分が体験したことしか描けない
それならば、私は皆が知る現実とは少しだけ異なる、美しい世界を垣間見ているのでしょう。
#油彩画
#絵画
#人物画
#花の日なので花の作品をブワアアって載せる
#花の日
花の日。語呂合わせですね。😅
# 花と人物画ですが便乗させて頂きます。
[ 桜花凛奏 ]
マーメイド紙・水彩:14×19/㎝
[ Little Briar Rose ]
カンバス・油彩: 14×18/cm
[ Ein Dunkler Markgraf : 月下美人 ]
カンバス・油彩:31.8×41/cm
今年に入り、作品を描き貯める為に続けて水彩画の制作を進めてるが…。
時々頭に浮かぶ事は油彩画家が描く水彩画だなぁと。
昔、学生時代。同じ石膏像デッサンでも油彩・日本画・デザイン・彫刻と各専攻でアプローチが異なる事。
同様に、自身の作品は水彩画家の作品とは異なる風合いと感じている。
#みんなの作品の振り幅見せて
油彩作品や水彩作品です。
全て実在の人物にモデルをして頂いてるので視覚的な振り幅は広く無いかも…。
なので…。作品テーマの振り幅と言う感じで。
表示順に、幻想耽美~オカルティシズム~ロマンティシズム~伝統美。
こんな感じの振り幅でしょうか。
#同じ人が描いたとは思えない絵を貼る
敢えて全て同じモデルさんを描いた作品で比較。
※モデル/「Porta Vittoria」のLisa Duse様。
表示順
一枚目&二枚目は油彩作品。
三枚目&四枚目は水彩作品。
これまで油彩作品の世界観がベーシックでしたので水彩作品の雰囲気には驚く方々が多かったです。
「パリ世紀末に咲いた華 サラ・ベルナールの世界展」を鑑賞し。
ミュシャ制作のサラ・ベルナール主演公演『ジスモンダ』の為の作品や多くの彼女を描いた作品は、モデルとしてサラ・ベルナールを描きながらも、そこに描き現れているのはパーソナルな彼女では無く、彼女であり別の誰かである事。↓続く
スパンアートギャラリー開催『Toru Nogawa×清水真理 二人展
Alchemy theater― 錬金術の劇場―
』
初日を終えました。
本日、御来場頂きました皆様、暑さの戻った中にも関わらず御来場ありがとうございました。
心よりお礼申し上げます。
明日は清水真理様の作品集発刊記念のサイン会がございます。