//=time() ?>
#松江城天守 については、現天守に残されている痕跡から、かつては #層塔型 であった事が推察されており、#望楼型 から層塔型へ移行する過渡期の天守に位置づけられます。 https://t.co/Yvr5PhxmkU
千田さんは天主のこの部分をテラスだとされてますが、それなら、そこに立っている人物が描かれていても良い気がするんですよね。
#安土城天主
@historyTeraiHan 池田本の「洛中洛外図」の天守が6重に描かれているのはご存知かと。従来は複雑な破風屋根のそれを誤認したものと説明されていますが、堺市博物館のそれを見るに、外縁のそれを屋根と誤認したのではないかと思うんですよね。
屋敷としての体からも、天守に外縁は必須であったと考えます。