新米和尚 横山友宏さんのプロフィール画像

新米和尚 横山友宏さんのイラストまとめ


静岡市にあるお寺の副住職
元中学校教員【理科・技術(臨免)・卓球部顧問】
科学と卓球好きの新米和尚。
仏前結婚式や坐禅(座禅)会、写経会など葬儀や法事以外の行事も紹介します。
blog.tokozenji.net

フォロー数:311 フォロワー数:141

般若心経⑤・決めつける心。それが【鬼】

心の鬼を退治する第一歩とは
「間違った考えの素となる決めつける心を捨て、物事をありのままに見ることである。」

1 3

「負けたら終わり」の季節です。
だけど、負けてうつむいたときに気がつけることもあります!

0 1

高齢者の死因としてよく聞く誤嚥性肺炎【ごえんせいはいえん】の予防方法が
1.複式呼吸の練習 2.発生練習 3.姿勢を正しての食事
とのことです。これって
1.坐禅(腹式呼吸) 2.大きな声でお経を読む 3.姿勢を正して真剣に食事
お寺の生活習慣そのものです!!
https://t.co/1xh1xeaevP

0 0

東光寺の境内にある保育園の園児がお寺で「一生懸命 ご飯を食べる体験」をしにやってきました。
全員が行儀よく静かに残さず食べました!
やっぱり は素晴らしい! 
https://t.co/Gppr5K5rAW

0 0

東光寺(静岡市清水区横砂)の冬休み子供坐禅会が始まりました!

ありがたいことに20人ほどの参加者が集まってくれました。

この時期は家族そろってお休みの家の割合は高いと思います。家族で誘い合って興味のある方は是非坐禅会にご参加下さい!!
※日程などのは→https://t.co/HhonuPKSLx

0 0

木魚が大好きな男の子が一生懸命お参りをしてくれた。
読経中、彼は彼だけに見える木魚を叩き続け、決して私が叩く木魚に手を出さなかった。

素晴らしい!!!

https://t.co/Nprb9oKbQL

0 1

東光寺(静岡市清水区横砂)春季子供坐禅会のテーマは十牛図【じゅうぎゅうず】です。
「禅の絵本」と紹介されることもある親しみやすいものです。
ズバリ、牛を捕まえるお話です!!

詳しくはこちらをhttps://t.co/Wk4oL890ec

0 1

川に落ちたときには、
・慌てずに
・流される方向を向いて
・流される
ことが助かるためのコツだという話は大変興味深いものでした。
https://t.co/dY8Uia7D35

0 0

昔から
禅宗のお寺に悩みを相談に行くと、何も答えてもらえず 和尚に
「とりあえず、坐れ」
とだけ言われて坐禅をさせられる。
と、言われます。

実はこれ、わかりにく~い 優しさなんです!!
https://t.co/K9eV0osNxz

0 0