//=time() ?>
次に自動化散弾砲。実物サイズにあわせた量感の箱を作成し、ケンプファーのジャイアントショットを参考にしつボディを分割。分割パーツを加工してモールドつけてゆき素体完成。あとはアーム、弾倉、センサーを手抜きして過去に作ったパーツからデザイン挿入して複製再加工。デジタルキットバッシュ。
今日のFusion360。前回友人に360の使い方を教えているときに、作成がまごついたV字バイザーに再チャレンジ。シルエット作った後、横からくりぬく作戦にしました。現在はピースリバーサブリストPOC用の軍警察用スカーミッシャーの換装パーツを作成中。
@Lazz_tk123 ありがとうございます。しょっぱなから変なことやろうとして構成変えちゃったのがまずった感じですね。体差分ごとに違った目パチに(手抜きで自動目パチで単純な腕アニメをしたかった)腕の演技を用意したつもりだったのですが、そもそもそういう構成には対応していなかったっぽいです。
今日のFusion360。グレイハウンド用電子線装備のリトライ。背面にぬえ力(ちから)を混ぜ込んでみた。タウのドローン味もあるけどまぁ。あ、ついでにコブラ用のミサイルも作ろう。
今日のFusion360。表情4種の調整。頭のサイズに合わせてコミカル感を薄くするため目を少し小さめに。ツインテの頭は彫り込みだったベース部分をバナナ盛り付けに変更。
ノルマ達成。サイド。ポーニーの地軸?をいじって調整。手抜きだけど大変だった。髪型6x表情4x眼鏡使用差分2。さてはパターンがわりとあるな?髪型はあと二主(シニョン、紅茶)、オプションでガスマスク(フルとハーフ)、コミッサー帽あたりも考えてるがどうしたものか。全組み合わせは無理アル
今日のFusion360。3Dプリンター導入前に作ろうと考えていた着弾エフェクト風ダメージマーカーの試作。本当は大きさだけで1-3-5ダメージを表現したいけど、視認性落ちすぎるのもアレなので数字を入れてみました。ついでにECMエフェクトも。コンテナ風ダイスと合わせて出力してみましょうね。