//=time() ?>
11月22日はいい夫婦の日。いいふーふーしてますか?それぞれの結婚生活は千差万別で、いいこともわるいこともあるかもしれないですね。でもせっかくの運命の出会い。お互いを思いやる気持ちはだいじにしたいですよね。今日は夫婦で温かいお料理食べてね〜
#いい夫婦の日
#イラスト好きな人と繋がりたい
11月21日はインターネット記念日。1969年のこの日、インターネットの元型であるARPAネットの公開実験がアメリカで開始されたんです。インターネットの歴史って50年以上になるんですね。今の世の中にはもう欠かせないです。楽しく使いたいですね〜
#インターネット記念日
#イラスト好きな人と繋がりたい
11月20日はピザの日。
「ピザ」って10回言ってみて!
「ピザピザピザピザ…」
「じゃあこれは?」
「えっそこでいいの?」
今日はピッツア・マルゲリータの名前の由来となったイタリア王妃マルゲリータの誕生日なんです。それならピッツァの日でもいいかな〜
#ピザの日
#イラスト好きな人と繋がりたい
11月15日は七五三。もう大きくなってしまったあなた、子供の頃の七五三の記憶はありますか?小さな子が袴や着物を着て、おめかししてるのはかわいいですよね。七五三には甘くて長い千歳飴はかかせません。ペロペロなめてると先がとがるので気をつけましょうね〜
#七五三
#イラスト好きな人と繋がりたい
11月11日は電池の日。乾電池の+-を十一(じゅういち)にみたてて制定されました。マイナスに落ち込んでる人にプラス思考の人がつながれば、電池と同じように何かがパッと動き出すかもしれません。いっしょにポッキー食べよう〜
#電池の日
#ポッキーの日
#プリッツの日
#イラスト好きな人と繋がりたい
11月8日はいい歯の日。もちろん、いい歯(118)の語呂合わせ。毎日の食事の後に歯みがきしていますか?大きくなるとお昼に歯みがきする人は少なくなりますかね。習慣をしっかりとつけておかないとですね。虫歯になったら好きなものも食べられませんからね〜
#いい歯の日
#イラスト好きな人と繋がりたい
11月7日は鍋の日。この日が立冬になることが多く、冬に向かい温かいお鍋が美味しい季節になることから制定されました。大根おろしを使ってキャラを作るデコ鍋をご存知ですか?おしょうゆで色をつけてノリで顔を作ったり…温泉に入ってるみたいでかわいいです〜
#鍋の日
#イラスト好きな人と繋がりたい
10月31日はハロウィン&ガス記念日。1872年、横浜の馬車道でガス灯が点灯された日です。ヨーロッパの収穫祭であるハロウィンに、夜の闇をじんわり照らすお洒落なガス灯はよく似合います。ガス灯といっしょにコスプレ撮影したらいい感じかも〜
#ガス記念日
#ハロウィン
#イラスト好きな人と繋がりたい
10月29日はホームビデオ記念日。最近ではスマホ撮影のほうが多いでしょうか。子どもの運動会ではお父さんお母さんたちもうまく撮れるように撮影をがんばります!でもベストポジションがとれない!観客席でもお父さんお母さんはがんばってるんです〜
#ホームビデオ記念日
#イラスト好きさんと繋がりたい
10月26日は柿の日。1895年に俳人の正岡子規が旅行先の奈良で、有名な俳句「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだ日なんです。ハロウィンといえばオレンジ色の怖い顔したカボチャですが、秋の果物であるオレンジ色の柿でもいけるぞ!と柿さんが怒ってます?
#柿の日
#イラスト好きな人と繋がりたい