//=time() ?>
新しい生成AIのHolara触ってみた
ランダムで何枚か生成してみたらケモミミ付けがち
感触としては「生成自由度を犠牲にクオリティを高めたモデル」という印象
あえて過学習ぎみにしてるぽい?
novelAI以前なら革命だけど、今の環境で月5500枚制限で25ドル課金はやらないかなー
https://t.co/TDzm05NvbY
RTX4000シリーズ、生成結果が安定していなくない?※モデルはElysium
シード固定、同一条件で生成しても結構な差異が出る(この場合は手が違う)
検証がほとんどされていないので検索しても情報がないですが、どうなんでしょう
もしかしたらGPUは3000シリーズにしておいた方がいい説ある?
【新モデルElysium-Modelのテスト】
SDをアニメ風にチューンしたオリジナルモデルみたいです
かなり雑にプロンプト書いてもいい画像を出してくれる印象
そのへんの野良モデルでもかなりクオリティ高くなってきた…
モデルの選択肢が増えてきて、今後AI絵師の個性は使うモデルにも宿ってきそう
新しく出たHD1.7、めっちゃクオリティ高いな
NovelAIのモデルを使わずここまでの絵が出せるとなると、色々と前提が変わる気がする
来週出る予定のWaifu1.4はさらに学習量が多いらしいので、さらに期待が高くなってきた…!
にじジャーニーの限定招待リンク、あまっている分があるので参加したいフォロワーさんいたらどうぞ!
(上限があるっぽいので、もし達したらごめん)
https://t.co/FZ473jACO4
文字もそれなりに書けるっぽいよ!
「ラーメンが食べられない、セフィロスが泳げない、女の子がケーキ化する」で先月話題になったお絵かきAIですが、たった1ヶ月で全部できるようになりました!
学習速度と進化が半端なくて、ここからの伸びしろもまだまだ大きい
この絵が全部AI製だって、去年の自分に言っても信じられないだろうな
niji journeyのbeta版がでたみたい!
試しにプロンプトhatsune miku のみで生成してみたけど…ちょっと完成度すごくない?
キャラ絵の精度に関しては完全にNovelAIを圧倒しているように思える
むかし作ったオリキャラを投稿
やった工夫
①{{{long eyelashes}}} yebrows_visible_through_hairで目周りの特徴づけ
②side braidで髪の編み込みを横につくる
③kawaii faceを入れて引きの構図でも破綻を少なく
今見るとプロンプトが少し古いですが、色々な構図で同一性が保てたところが結構好き