//=time() ?>
仕上げの途中だけど。 王国(俺氏の創作)陸軍の最新鋭(第3.5~4世代型?)MBT「KPz-10アイゼルナー・レーヴェⅡ」 #創作 #戦車
色や細部に手を加えたのでオリキャラ再うp。 性別:男 愛機 アルト:True Tone、シガーカッター テナー:Top Hat & Cane 中学時代は吹奏楽部だが指定店・指定型番の楽器を買わせようとする顧問に嫌気がさして絶縁。 高校では軽音部、外部楽団、個人活動。 #創作 #オリジナルキャラ #サックス
細かな仕上げも完了。 全くの創作国の軍楽隊。 個人的にはバスサックスは上部の折り返し部が長いスタイルが好きです。 バスクラリネットはアルバートシステム。 #サックス #クラリネット #吹奏楽 #マーチング #創作 #オリジナルキャラ
細部の手直しと仕上げの途中ですがうp。 初めて描いたバスサックスはカイルやコーン寄りの形状。 初めて描いたバスクラはアルバート式。 俺式創作「ナーロッパ」でドイツ語圏や東欧を参考にした国だからこのような楽器なのである。 #吹奏楽 #マーチング #創作 #サックス #クラリネット
我が国の学校吹奏楽では殆ど出会うことはないであろう西洋管楽器達。 #吹奏楽 #楽器
@ankotwo 何も被っていないとこんな感じです。
もしも「ヘルメットがナチを連想させる」「不快だ」「傷付いた」とか言われても、「まあ、こういう意見もあるよね~」程度に批判は認めます。 だからといってうちのエルザ嬢(オリキャラ)が愛用するシュタールヘルムを無難な形のヘルメットに修正することはあり得ません。 (そもそもナチですらない。)
俺の創作国の衛兵さんと大聖堂、一応完成! 架空の国ではあるが、 ・アニメや漫画ではなかなか登場しない東欧やコーカサス地方、中央アジアのどこか。 ・旧ソ連構成国。 ・クリスマスを1月7日に祝う国。 ・この2人の性別は設定していないのでジェンダー云々に関しては問題なし! #創作 #オリキャラ
「吹奏楽に○○(楽器名)は不要」的な理屈は無視無視! ↓のような楽器も、単に日本で非主流なだけで、ドイツ語圏の吹奏楽(マーチング含む)で一般的な楽器なのである。 連邦軍もやはり普通にエーラー式だし。 行進時もスーザフォンではなく4~5ロータリー式チューバだし。 #吹奏楽 #楽器
描いている途中だけどうp。 自分の創作国の衛兵。 国のイメージは、 ・東欧や中央アジアのどこか ・主な宗教は正教会でクリスマスは1月7日 ・冷戦時代はソ連構成国 ・独自の文字と言語があり、アルファベットはキリル文字 ・軍は旧ソ連様式だが近年は西側式装備も導入中 #創作 #オリキャラ