//=time() ?>
まずは艦戦。搭載しているのは合衆国が生み出した最強のレシプロ艦戦F8F『ベアキャット』。これがタイニー・ティム大型ロケット弾を引っ提げてエントリーだッ!が、この艦戦は恐ろしく使い勝手が悪い。弾数が少なくワンテンポ遅れて発射されるので命中率はかなり低い。駆逐艦にはまず当たりません。
でも戦艦少女Rにはちゃんとサイパンちゃんがいるらしいので、こっちを使った方がいい気がするのだが未プレイヤーなのでインディペンデンスという扱いにしました。・・・あぁ、七谷君。ここの下りカットね。戦艦少女Rのサイパンは眼鏡っ娘という事が知られたら教団が縛り首しにやってくるぞ。
さて、艦長変更画像ではアズールレーンのインディペンデンス、改仕様状態を使っています。凛々しい顔立ちにアーチェリーというよりは和弓(大弓)に近い巨大な弓を構える姿は何とも頼もしい。・・・と、言いたいけど見れば見るほど服装が対魔忍である。無印よりも胸部装甲が強化されているし。
『ラタヴィツァ(Latawica)』とはヨナトリア(旧ポーランド地域)に伝わる妖怪の一つで、最初は美しく妖艶な流星の形で現れ、目撃した人々を惑わして精気を吸い取るとされる。流星の落ちた麓にて美女美男子の姿に変化するともいわれている。
#架空国家国際連合
《インディペンデンス》にさ。反跳爆撃が出来るドーントレス艦爆かアベンジャー艦攻を載せてさ。実際に出来るかどうかは知らんけど、架空機をジャンジャン出してるワグナス時空だったら問題ないんじゃあない?
@I_am_not_a_fuze 調べてたら「訓練中、海面から跳ねた爆弾に『銀河』陸攻の尾翼が破壊されて墜落した」という話が出てきたので、やっぱ難しいんだなぁ・・・と。
@dzurablk_kai なんでやクリーブの姉貴はスラッとしたおみ足とか魅力は皆無ではないだろ!あとスレンダーな方が選べる服のレパートリーも多いんやぞ!
<気持ちはよく分かるマン(米重巡《ボルチモア》は英語だと『USS《Baltimore》』なのと黒井緑先生リスペクトで《バルチモア(バルティモア)》と読んでいる
気になる船体長をこのサイト( https://t.co/xvsBerg0GJ )のイラストを元に計ってみた所、全長は約276.5m、飛行甲板長約115.9m。全長だけなら大和型戦艦(263.4m)よりもデカいが、飛行甲板はボーグ級護衛空母(133.1m)よりも短い。これベアキャット飛べるんかね?
ちなみに説明文に「強力な航空戦艦の独特な計画案で、1930 年代の後半にアメリカで開発されました」とあるが、Tier9に実装させる為にMk.28 5インチ連装両用砲を装備、艦載機もF8F『ベアキャット』と何振り構わない上げ底っぷり。
お前は誉はないのか?(誉は浜で死にました!