フランス大使館🇫🇷🇪🇺さんのプロフィール画像

フランス大使館🇫🇷🇪🇺さんのイラストまとめ


🇫🇷在日フランス大使館のツイッターです。 フランス語版 : @ambafrancejp
linktr.ee/ambafrancejp

フォロー数:711 フォロワー数:153736

【#今日は何の日?】フランスでは5月1日に家族や恋人・友人に感謝を込めスズランを贈る習慣があります。1561年、シャルル9 世が宮廷の女性たちに幸運のシンボルである を贈ったことが起源だそうです。花言葉は幸せの再来💐みなさまにもたくさんの幸運がおとずれますように✨

270 775

【今日のフランス語🇫🇷】« Avoir du pain sur la planche »は、「仕事が沢山ある」という意味。当初この表現は将来への備えがあるという意味で使用されていたそうですが、現在では全く違う意味となっています。興味のある方はどうしてこのような意味になったのか、調べてみてくださいね🍞🫓🥖🥐

34 203

📢#フランスがやってくる
アンスティチュ・フランセ日本では、小中高生の皆さんに🇫🇷語をより身近に感じていただくため、無料でダウンロードできる教材をご用意しました✏️遊べるマスクから美味しい料理、発音や単語を学べる映像教材まで盛りだくさんです❤️✨
ダウンロード: https://t.co/oMSQbsgqqb

67 344

【今日のフランス語🇫🇷】『猫に舌をあげる』(donner sa langue au chat)は答えを諦める・降参するという意味。一説によると、猫は昔秘密を守る番人のように考えられていたことに由来するそうです。🐱

62 271

【今日のフランス語🇫🇷】«Appuyer sur le champignon🍄»(キノコを押す)は、加速する、スピードを出すという意味。1920年代、車のアクセル🚗💨は今のような形ではなく、キノコのような形をしていたことから生まれた表現だと言われています。

47 222

【🇫🇷豆知識?】先日はフランスの隠れた名探偵を紹介しましたが、対するフランス生まれの怪盗紳士🎩 が有名です。フランス語ではリュパンという発音になります🗣その人気の高さから、ルピノロジー(Lupinologie)というリュパンの冒険を研究する愛好家もいます。

66 314

今日のフランス語🇫🇷 « Courir sur le haricot à qn »は直訳すると「インゲン豆の上を走る🏃」。「~をうんざりさせる、いらだたせる」という意味になります。諸説ありますが、19世紀末から使われていた表現です。また、haricotは俗語で「親指」という意味でした。

51 308

【今日のフランス語🇫🇷】« Dormir sur ses deux oreilles »はぐっすり眠るという意味。表現の正確な由来は不明ですが、一説によると「両耳の上で眠ると音がまったく聞こえなくなるだろう」ということに由来するそうです👂💤

44 215

【今日のフランス語🇫🇷】« Vivre d’amour et d’eau fraîche »は直訳すると、「愛と新鮮な水だけで生きる」。一見可愛らしい表現に見えますが、実は恋に夢中になって何も手につかない状態を皮肉る表現です。なぜなら、愛と水だけでは人は生きていけないのですから…🕊️

68 296

【今日のフランス語🇫🇷】「ウサギを置く🐇」というと、「約束をすっぽかす」という意味。諸説ありますが、ウサギは「支払いの拒否」また「逃げる」ことの象徴だったことに由来すると言われています。待ちぼうけは嫌ですが、「ウサギを置かれた!」というとなんだか面白くなってしまいますね...!🥕🐇

68 310