あねがわさんのプロフィール画像

あねがわさんのイラストまとめ


元服済みの岩手県人。 長州藩・盛岡藩推しの歴史創作漫画家。「いわてマガジン」=南部のお殿様、「盛岡タイムス」=ハラさん!(いわてマガジン企画)連載経験有。2021山口市幕末明治維新漫画コンテスト4コマ漫画部門最優秀賞受賞。※発信は個人の見解。フォロバ率低め【⚠️作品の転載、複製、改変、編集等厳禁。著作権はあねがわ所有】
note.com/1570anegawa

フォロー数:130 フォロワー数:716

清水唯一朗先生著書「原敬」牛歩スピードで読書中。

その中で何箇所も😆👍ポイントあったのですが、この2つは描かずにいられなかったからカラーで描いちゃう。

大隈重信とは漫画ネタ+性格上とか理由があるのであくまでも個人の面白ポイントを誇張して描いていると思ってね。詳しくは同書をどうぞ♪

5 20

1921年11月4日 

原敬が亡くなりました。

今から100年前です。

地元人にとって馴染みすぎて近すぎて深く掘り下げる機会がなかったけど、最近調べ始め尊敬できる人として堂々と名前が言えるなって思う。

今更ですけどね。
長生きして欲しかったよ。

追悼漫画間に合わなかったのでイラストで。

38 152

ハロウィンという事で、それっぽいイラスト載せようと思ったけどコレしかなくて😅

お菓子大好き芸人・品川弥二郎と、村塾のマスコット兼ツッコミ役の山田市之丞。

もう10月が終わってしまうという驚きと、明日から11月という衝撃に震えが止まりません。
寒いから震えているのかもしれません。

1 12

いわてマガジン8号掲載の殿、12代盛岡藩主・南部利用(としもち)公。

足元が冷えるから足袋を履きたいの。許して欲しいの。
のお手紙を幕府に出した時、利用公は21歳。
お若いのに病気に障るなんて😢
これより2年後亡くなります。

エピソードが限られた殿ですが、キャラデザは気に入っています😙>RT

7 23

本日(旧暦)は12代盛岡藩主・南部利用(としもち)公のお誕生日🎂

12代盛岡藩主は2人いました。
私は区別のため「壱もち・弐もち」と勝手に呼んでいる。
壱もちが急死!それを伏して藩主の代わりを弐もちが勤めます。

いわてマガジン8号は利用公。5年の在職で逸話が限られてますが頑張って描くぞ!>RT

2 12

私が盛岡南部家にハマったきっかけの殿★南部利視公😍⛩️

やんちゃエピソードから名君逸話まで取り揃っております。
何よりこの兜!
もうね、伊達政宗公の三日月型兜に勝負挑めるのは利視公だと思うのよね(年代違う2人だけど)>RT

5 14



江戸時代〜幕末明治が大好き。
幕末の推し藩は長州藩と地元・盛岡藩。
推し殿は盛岡南部家。いわてマガジンで盛岡藩主漫画
連載中だよ。
新政府も幕臣も大好きです。

原敬とその家族も興味津々で勉強中。
最近イラスト描けてなくてゴメンね😖

5 20

旧暦で本日は高杉晋作の誕生日!

おめでとう。
部下にも上司にもしたくない方ですが(笑)どうしてかこんなにも心惹かれます。
それは当時の人も同じだと思います。

おめでたい日だけど去年のお祝いイラストでゴメンね。

4 20

みなもと太郎先生の訃報。

歴史嫌いだった私が「風雲児たち」を読んで一転、歴史の面白さにハマりました。
自分で考え、調べ、そしてまた調べて沼にハマる。
今と過去は繋がっていると分かる瞬間がなんとも言えない。

私の人生を変えてくれた作品です。
歴史好きになって私毎日楽しいですよ、先生。

9 26

12代盛岡藩主・南部利用(としもち)公

実は2人いた?!という面白い殿です。
愛称は「もちもち」※私の身内に限る

初代もちもち=「壱もち」
2代目もちもち=「弐もち」

と勝手に呼んでいます。
病を押しての参勤交代。
23歳の若さで死去😢

このイラスト、割とお気に入りです😊

0 10