あねがわさんのプロフィール画像

あねがわさんのイラストまとめ


元服済みの岩手県人。 長州藩・盛岡藩推しの歴史創作漫画家。「いわてマガジン」=南部のお殿様、「盛岡タイムス」=ハラさん!(いわてマガジン企画)連載経験有。2021山口市幕末明治維新漫画コンテスト4コマ漫画部門最優秀賞受賞。※発信は個人の見解。フォロバ率低め【⚠️作品の転載、複製、改変、編集等厳禁。著作権はあねがわ所有】
note.com/1570anegawa

フォロー数:130 フォロワー数:716

もりおか歴史文化館さん( )が開館10周年を迎えました🎊🎉🙌
おめでとうございます!

盛岡藩のみならず色々なテーマ・企画を開催、地元の魅力を発信してくれています☺️
今後の更なるご活躍、期待しております!

10年という事で「10」代盛岡藩主・南部利正公イラストでお祝いです😆

3 14

でも諦めきれないのでリクエストイラスト載せちゃう♪

1:陸奥宗光
2:南部信直公
3:赤禰武人
4:大隈重信

カミソリっぽさを出したかった陸奥
武将っぽくしたかった信直公
爽やかを目指した赤禰
原敬が嫌いそうなキャラを目指した大隈

1 13

桂さん、お誕生日おめでとう(旧暦)🎉

新しいイラスト描きたかったけど、温泉行ったり滝見に行っりでちょっと時間と体力がなくて。

2020年6月26日のお祝いイラストですが。
そうか、これを描いて1年か。しみじみ。

2 12

そして、南部家推しの私が興奮した蛭子屋さん!

型染師として最も古い歴史があります。
南部利直公より招かれ京都から南部家御用染師に。
型紙は藩政時代のものもあり、今もそのデザインが生きています✨

歴史があるだけ、とご謙遜の店主様でしたがそのおかげで殿と同じものを目に出来るのです😭❤️

4 12

幕末、色々あった盛岡藩。
その色々のあと、もっと色々あったのよね😣
鎌倉から続く南部家が(現在の宮城県)白石へ転封。
6/18は利恭(としゆき)公が白石藩知事になった日との事。

利恭公の幼少期のお写真、可愛いですよね❤️
キャラクター作りはその可愛らしさを生かそうと頑張りました😌>RT

2 15

史実は漫画にするとあっという間に描き終わっちゃった(笑)

私は歴史素人なので勘違いや思い込みも未だ多々ありますが、史実も伝説も知りたいなぁと思っています😌

参勤交代発令の翌年遅刻しちゃう我が殿のお茶目なエピソード多数掲載したいわてマガジン7号!通販もあるよhttps://t.co/KC9uojX3fN

1 12

【舞台:江戸・吉原】

「桐花」中村茉莉子さん()作
岩手県出身の平谷美樹先生著「修法師百夜呪い帖」のコミカライズ。静寂の音すら聞こえそうなタッチと空間の表し方が秀逸。流れるようなコマ割りで絹のような読み応え。するりと通り過ぎるのに麻や綿とは確実に違う、そんな印象が残る作品。

2 5

白髪がトレードマークの原敬。

しかし当然ながら健次郎(幕末)時代は黒髪です。
が、私の原敬デザインは幼少期も白髪にしています⬅️
原さんといえばグレーヘアーでしょ!って安直…
黒髪の原さん描いてみたよ➡️

29歳から白髪が急激に進んだ模様。
3年前、井上馨と出会ったからだろうか(笑)

1 11



破顔したイラスト少なっ!
過去作見ても「ニヤッ」か「フッ(微笑み)」系が多い。
描きやすいけど思い切りがないね。
描き手の性格出るな・笑

長州藩はヤジ&市、聞多&俊
盛岡藩は楢山佐渡さん、原敬さん&浅さん夫妻
(盛岡藩イラストはリクエストより♪)

2 10

盛岡藩主3代目・南部重直公
盛岡藩主4代目・重信公。
そして2人の弟・直房公が、初代八戸藩主となります。

1665年(1664年?) 〜幕末までの短い期間ですが飢饉と闘いながら大名として奮闘しました。

ちなみに最後の八戸藩主は薩摩藩主、島津重豪(しげひで)公の5男・信順(のぶゆき)公だよ!
※婿養子

2 10