//=time() ?>
人の配置をはじめに決める!!
背景付きの絵を描こうとした場合におさまり悪い理由は…
背景を先に用意してあとから人を配置しているから。
逆です。
まず人の配置をして人が目立つようにモブや背景を配置します。
※基礎コース添削220224「屋外の人」より
みなさん「アイレベル、消失点」気にしすぎ!!
現実の景色でこの2つがハッキリ見えることありますか?
実物を観察し、気持ちよい、絵作りをしましょう!!
【パース早分かり】
「箱で学ぶ消失点、アイレベル」
※DL商品PDF 96ページ、解説動画130分付き
https://t.co/vwqbCEAz93
胴体の制服はそのままトレスして使ってます!!
実写からアニメキャラ風にアレンジするポイントは…
①頭大きく
②胴体小さく
③足長く、大きく
このポイントさえわかっていればリアルキャラからいくらでもアニメキャラを作り出すことが出来ます。
「そのまま」使うのがポイント‼︎
創作とは選択である。
ゼロから描くことだけが創作でない。
下敷きにしたら誰でも描ける?
そんなことはありません。
同じ素材を使ってもどう料理するかがその人の腕です。
アニメ私塾ポーズ集① 1800体収録 実写セーラー服編
https://t.co/ykfeir6VBS
【本日18時から発売開始!!】アニメ私塾ポーズ集① 1800体収録 実写セーラー服編
https://t.co/ykfeir7trq
17時30分頃から使い方をYouTubeでライブ配信します。
【12/24、18時から発売開始!!】
アニメ私塾ポーズ集①1800体収録実写セーラー服編
アニメ私塾オンライン教材ショップ(BOOTH)
https://t.co/BTjlstvSjF
素体集①と組み合わせることでスムーズに創作の下敷きにご利用いただけます!!
●2022年アニメ私塾受講スケジュール
【1月1日正午】←12月14日〆切ネット村参加必須
・キャラ、レイアウトコースを塾村@FBで募集開始
・アニメ、OBOGコースを塾@FBで募集開始
【2月1日正午】
・キャラ(メール、オンライン)一般募集開始 【2月20日夜10時】
22年度レジュメ
https://t.co/JyoegynLK2