//=time() ?>
#トランスフォーマー
コミックでの作画ミス音波さん
逆転世界での応援団長音波さん
世界大戦での超絶顔怖音波さん
氷河時代での超絶黒色音波さん(後に光波さんによって洗脳され、音波さんだと信じていたビースト戦士だと判明)
アメコミにおける色々な音波さん。
#トランスフォーマー
近年の光波さんのビークルモードはエイリアンタンクが主流になっている。初タンクお披露目はおそらくスーパーリンクが最初だと思う。しかし中には変わり種も存在する(4枚目)
#トランスフォーマー
アメコミ好きにはお馴染みのコウモリ翼の複葉機から変形する19世紀版スタースクリーム。未採用の複葉機モードはどれもデザインが素晴らしい。このスタスクにはもうひとつ特徴がある。それはコミックの中で一度も飛んでない。
#トランスフォーマー
19世紀版トリプルチェンジャー。3体が一緒に写るコマはないけど、モブキャラでも居るだけで嬉しい。オクトーンはスキャン前の形態のみで出番終わっちゃったのが悔しい。出来ればビークルモードも見てみたかった。
#トランスフォーマー
イタリア出身の漫画家グイド・グイディ先生(@Guido_Guidi)の蒸気機関車や蒸気船をスキャンする前の恐竜や動物に昆虫などに変形するバイオメカニカルデザインの初代キャラ達。
#トランスフォーマー
19世紀版ショックウェーブが蒸気装甲艦をスキャンする以前のバイオメカニカルモードのスケッチアート。これはめちゃくちゃカッコイイ!デザインはプライム版を意識してるのかな?クリーチャーモードが半端ない。近年のアメコミに1コマのみ登場したレアもの。
#トランスフォーマー
2010のデストロンが軍団としての体裁を保っていたのは、この人のおかげなんじゃないかと改めて思う。そしてヘッドマスターズでめっちゃキャラが変わったのに衝撃を受けた。
#トランスフォーマー
19世紀版インセクトロンは主要メンツ以上の活躍と働きぶりを見せる。基地の建設に必要な資金を得る為に現金を積んだ列車を襲撃。列車から現金や地金の他にスキャンに必要なビークルが描かれた設計図を盗み出す事に成功。