//=time() ?>
1860年頃のミュンヘンで発行されたもので、ブロック状に並んだ4枚絵の一部。〈読書をする人〉と名付けましたが、ストーリーがあるのかないのかは分からず。ファッションプレートみたいなものかもしれない。
本が届いた。『水族館の歴史 海が室内にやってきた』(2019年/白水社)。これはおもしろい。とにかく図版も貴重なものばかりで楽しいし、水族館だけでなく収集それ自体やヴンダーカンマーに興味のある人にも。
素敵な恐竜の三角切手を買った。 プシッタコサウルス・モンゴリエンシス🦖
江戸時代の俳人・三浦樗良 (みうら ちょら) の〈双鹿図〉。たしかにキリンの特徴よく捉えてるなあと思って見ていたのですが、双鹿図なので鹿です。
それほど数は多くないけれど、アドミュージアム東京のコレクションを見ることができる。錦絵・引札・ポスターなど。 https://t.co/z55i166Dw9
暑いので海を描いた表紙絵でもどうぞ。
これは鉱物好き・博物画好きにとっては最高のポケット図鑑なのではないだろうか。タップすると拡大される仕組みが最高に楽しい。 https://t.co/8eJ5Q1Dw8A
外房州名勝 拾六景 残念ながら中身は入っていなかったけれど。木ヘン?