//=time() ?>
@madmag1990 どうかご無理をなさらず。最初は壁を感じるかもしれませんが、心療内科を含めた医療機関をご利用なされてください。(可能な限り健康保険適用がきくところがよいです)
赤城さんを描いてみました。線ガタガタだろうが、色塗りはみだそうが全部上等、勢いのまま描き上げるのが少なくとも自分にはあってますね。 #赤城さん #艦これ
ベイぐるみフォーマットのアイオワぬいぐるみがもしあったら・・・という書き出しでしたが、なんか普通にSDキャラとして完成したアイオワさんイラストです #アイオワ #艦これ
さっきの妄想作戦図を描くために、ファイヤーアルパカという無料ソフトを入れたので、お絵描きができるようになりました。画力がない&使い方が分からなすぎるんですが、初描き記念の時雨妖精さんとゆらむしです #艦これ #提督さんと繋がりたい
アニメ版ジェノの、口を閉じたときにかなりぺったんこになる感じとか好きなんですよね。こういう恐竜系頭部は、ガバァとした口開けと、ピタッと決まる口閉じが両立する美しさを求めてしまいます。私が作ったやつも一応、3Dプリントしても干渉せずここまで閉じられる設計です。
じゃあその無敵のGMバリア、なぜジェノブレの粒子砲や、ブレードライガーの突進時に使わなかったかと言われれば、結局はヒルツの慢心。あの時は惑星破壊?をしようとしてGMバリアを上面に集中、粒子砲のチャージも行い、防御はEシールドでまかなおうして調子こいた結果突破されたと。そういう解釈です
荷電粒子砲は現実の榴弾砲やロケット砲、ミサイルのように、曲射弾道で撃てるのかということを考えてましたが、アニメのデスザウラーや、水面から上に向かって基地攻撃を行うセイスモを見る限り、重力に沿って最後は着弾すると見てもいいのかもしれません。
ガンギャラド頭部です。後のバーサークフューラーにほんのり繋がるような、繋がらないような、独特の面構成のこの顔、好きなんですよねぇ。 #zoids #zbrush
15周年まであと4日?ガンダム00より、ガデラーザをモデリングしてみました。30分で作ったので形が変とかディテールが無いとかは許してくださいな。いつか仕上げます! #g_00 #zbrush
「グレゴリィデーモン」ゾイド核をガンギャラドのもので代用した改造デスザウラー。融合適性、戦闘能力共に申し分は無かったが、飛行航続距離、および操縦性が芳しくなく試作実験機に留まった。この時に基礎理論が確立したゾイド核代用技術は、後の西方大陸戦争でも使われることになる。#zoids #zbrush