アクアンガーリックさんのプロフィール画像

アクアンガーリックさんのイラストまとめ


アクアな生物の飼育の情報や、生態の話や、イラストのことを呟きます。
youtube.com/channel/UCKPvM… ←youtubeチャンネルです。
we-love-aquarium.org

フォロー数:48 フォロワー数:1158

タイワンシジミモデルです。砂地二枚貝モデルの普段の生活は、このように半分土に埋まった竪穴式テントの中での暮らしです。
中の人はマシジミと見た目は変わりません。
淡水由来な為、彼らの作る食事は塩分が非常に少なく薄味です。

5 10

マシジミモデルです。
二枚貝は宿を貸してくれる他、材料があれば加工調理も行ってくれます。
何かあればすぐに撤収し退避が可能なテントを住居とし、
砂に潜る二枚貝はモノポールテントを張ります。

9 25

俺氏のテヅルモヅルの描き方
実際に飼育してたし、正確さはまぁまぁあるんじゃないかなと

50 99

ブラインシュリンプモデルです。モチーフの一つはベドウィンですが、砂の砂漠にいるわけではないです。
腎臓が強く、ある程度濃い目の塩水でも飲料水として活用できます。
過酷な塩砂漠の内側で暮らしている為、他種モデルとの関わりが殆ど皆無です。

21 47

シャコモデルです。突き刺し型シャコのモチーフは空手家です。
パンチ型よりは破壊力が劣りますが、柔らかい急所を狙った時の致死性はパンチ型を上回ります。
普段は握り拳ですが、戦いの合間にだけ指を伸ばします。

26 57

アメリカンロブスターモデルです。モチーフは中世ヨーロッパの甲冑戦士。
ザリガニの仲間なので、アメザリモデルとシルエットは近いです。
用途の違う二種のハサミということで、片方は籠手でもう片方は鈍器。
ロブスター特有の深い色はうまいこと表現できなかった。

25 50

テッポウエビ属モデルです。モチーフはマタギ。
銃のデザインは色々あったんですが、元々のテッポウエビの持つ水圧縮構造が一番美しかったので、まんまな形状になりました。
最初はイソテッポウエビの予定だったんですけど、イソテッポウエビに近縁な種類が多すぎてよくわからなくなったのでこれで。

27 47

ハナシャコモデルです。パンチ系シャコのモチーフはボクサーだったりナックモエだったり。
十脚目モデルに比べると肌の露出が多く、身体が柔軟で軽快なイメージです。

49 93

イセエビ擬人化完成版です。
胸装甲はそのまま胸部の脚の付け根を、兜の飾りは顎脚と第一触角をそれぞれイメージしてます。

22 33

ヤマトヌマエビモデルはミナミヌマエビモデルよりも大きな身体と大きな籠を背負います。
ミナミヌマエビは山から出てきませんが、ヤマトヌマエビは山を降りて川沿いの集落に収穫を売りに来ることがあります。
普段は物々交換暮らしですが、お金の使い方も知っています。

5 11