//=time() ?>
#potofu
ようかいとりものちょう 8巻
妖怪捕物帳 天怪篇肆
暗雲!妖怪お江戸絶対絶命
https://t.co/2iVhlctZNc
黒い三連星だったり、新型重MSドムだったり、12枚しかとれないコピーだったり、マチルダさんへの淡い恋心だったり…大好きな
第24話「迫撃!トリプル・ドム」
劇場版哀戦士編の該当箇所とはまた違う良さがありますのだ
11月6日|ガンチャン夜会【ガンチャン】 https://t.co/Op9wA1smwV @YouTubeより
ボンボン時代1998年頃ラフ、ギガミックス用に2008年最終稿
カプコンさんチェック済
地球ロボと違う文明発祥なのに地球ロボットと同じ系統のテクノロジーに見えることに対して
・光の塊が謎言語を使いながら登場
・地球で学習して姿と言葉と太陽系に見立て自分たちの名前を決める
等々考えていました
SRN.02 マーキュリー
ボンボン時代1998年頃ラフ、ギガミックス用に2008年最終稿
カプコンさんチェック済
メガミックス最終章が宇宙絡みなのは早いうちから決めており敵がルーラーズになるのは必然でした
白黒目反転は地球のロボット達と違う存在としての演出でボンボン時代のスケッチにも残っています
MWN.002 メガウォーター.S
2002年頃 ブロス版描きおろし「メガガンダーラ」用に設定 カプコンさんチェック済
私も今
それを言おうと
思っていたのだ
MWN.001 バスターロッド.G
2002年頃 ブロス版描きおろし「メガガンダーラ」用に設定 カプコンさんチェック済
なあ…
…ロックマンって
どこにいるんだ?
RKN-002 パンク
2007年頃 最終章用に設定(未登場)
ロックマンマニアックスに設定画収録→カプコンさんチェック済
ロックマンキラー第2号
タイムマン
2006年頃設定
のちにロックマンマニアックスに設定画収録→カプコンさんチェック済
最終章でパラレル的な、今で言うマルチバース的な描き方でラストにデューオやルーラーズが現れなかった世界にて彼らを登場させるつもりでしたが話の決着の付け方的に違うと思いなおし未登場となりました
オイルマン
2006年頃設定
のちにロックマンマニアックスに設定画が収録される際にカプコンさんチェック済
ロックマンロックマンに登場する追加ボスをメガミックス最終章で登場させる構想があったので等身をこれまでの他ロボット達に合わせてまとめました(※ボツエピソードになったので未登場)
DRN.072 ギャラクシーマン
2008年頃 インティクリエイツ アレンジサウンドトラックのブックレットに収録される漫画用に設定 カプコンさんチェック済
ゲーム内で人型とUFO型に変形するのでそれを活かしたまとめ方に
あとゲーム中のドット絵の色が変わり続けるのでCD裏面的な質感かなと思いました