//=time() ?>
其ノニ
西国大名.毛利元就は
中国地方統一を目指し
尼子氏と戦っていました。
この尼子氏に仕えていたのが
鉢屋衆の忍者。
※三郎の名の由来とされた
鉢屋弥之三郎は時代的に参戦していないと思われます。
毛利氏は尼子氏を落とす一歩手前で病に倒れ道三に治療を依頼するが…
戦国のスーパードクター
其ノ一
曲直頼道三(忍者ではないです)
町人でも武士でも苦しんでいる者は全て受診し、お金のない人からは
魚や酒を受け取っていた。
この道三は伊作先輩と似ている所が
たっくさんあるので
忍たま好きな方に読んでほしい。
長いので、続きます‼︎
「打鳴寺の鐘の段」
鐘を鳴らすことを乱太郎に
託し、ドクササコの凄腕忍者の部下と対峙する。
10キロ算盤で戦う団蔵。
カッコ良かったよ‼︎‼︎
#nin_draw
双忍の術
ひとりで遂行していると
見せかけて、実はふたりで行っていた…
やはりどちらかが変装が得意じゃないと為せない技ですね。
双忍の術で名を残した忍者に
山田ノ八右衛門がいます。
んー…惜しい!!
ハ左ヱ門だったら、より忍たまだったのに。
名前の由来とされている
針文次郎と宮島小平太に
全然追いつけない…
そんな中、
面白い事が分かりました。
針家、宮島家は共に五十三家。
後の甲賀忍術の中心になった家々。
針家と宮島家は
同じ町の出身なんです。
文次郎と小平太の故郷が同じ…
そんな空想も
アリかもしれませんね✨
喜三太「風磨の悪口言うな!」
金吾「戸部先生の悪口言うな!」
喜三太「え?…言ってない…」
金吾「…言いそうだったから」
「喜三太のやきもちの段」
ふたりの喧嘩が超可愛い。
わたしも慣れたらナメさん、可愛く見えてくるかな?
いや、無理だな…
久々知くんのモデルは土井先生の若い頃…と聞いた事がありますが、
これは、公式認定なのでしょうか?
それはさておき。
大阪の郷土料理に「半助豆腐」
と言う物があります。
久々知くんなら、絶対に土井先生に
御馳走してるだろうな〜
伊賀崎道順
伊賀忍者として名をあげたひとり。
変装の名人で
観察眼に優れており
味方でも彼の変装は
見破れないらしい。
木こりに変装し城内へ忍び込み
主君(六角義賢)を勝利に導いた。
道順はまた火縄の名手であったと
言われている。
伊賀崎孫兵の生き物への観察眼も
大変優れていますよね
「高い塀の試験の段」より
いつもの
同室コンビじゃないところが
スキです。
一年は組では、
乱太郎、金吾、団蔵が
特にスキなので、
金吾&団蔵コンビが試験に挑む姿、
見れたの嬉しい✨
厚木先生に怒鳴られても
この笑顔…💕
可愛すぎる〜