//=time() ?>
絵画教室前にカフェでちょっと進める。
素体だとぱっとしなかったけど服を着せると少しマシ……?
三分割法で考えるともう少しキャラを縦線の上に持ってきた方が座りがいいかも。
スカートの動きで華やかさを出したい。キャンバスはもう少し余白をとって横長にしようかな🤔
←アナログ(コピック) デジタル→
比べてもさして変わらん😇RT
ちなみに本気で塗ってもあんまり変わらん。常にコピックの感覚が基準みたい。
工程。下描き→クリーンナップ→ペン入れ(トレス台使用)→コピック→色鉛筆。ホワイトは塗りながら入れたり。久しぶりに黒でペン入れしたけど悪くないかも。
ホワイトいれるとガタガタになる😭
4枚目は髪を塗るだけでこんなに色使っててびっくりした記念。
クリーンナップ後が一番可愛いな😓
→3色くらい重ねると滲んではみ出してくる。ぼかしはやりやすかったかな〜?コピック用だけど普通の画用紙って感じ?
9枚目:マルマンスケッチブック・オリーブ
→グラデも出来てるし、さほど滲んでないな〜?紙目が出ないようにしてスキャンしたら割と使える?今見るとこの絵、顔でかいな😂
→発色がいい。発色はやや濃い目。乾く前に重ねると割と滲む。結構好きな紙。
5枚目:コピー用紙
→すごく滲む!塗り込む私とは相性悪い。手の早い人用?
6枚目:特選上質紙
→アニメっぽい塗りには向いてるかも……。
7枚目:マルマン画用紙
→滲みやすいけど悪くなかったかな。
8枚目:画学紙(続)