アトリエ・ブランカさんのプロフィール画像

アトリエ・ブランカさんのイラストまとめ


アトリエ・ブランカは、本格派アンティーク&絵画を取り扱うギャラリーです。「アトリエ・ブランカ軽井沢」(4月末~11月末)、「アトリエ・ブランカ吉祥寺」(2021年2月移転オープン)を運営。取扱作品はミュシャ、マティス、藤田嗣治など19世紀~現代作家やガレ、ドームのガラス工芸、マイセン等の古陶磁器、彫刻など。
atelier-blanca.com

フォロー数:180 フォロワー数:213

今週の は、世界中の美術館の様々な作品を発見できて楽しいですね!遅ればせながら にちなんで、グリーナウェイ『A Day in a Child's Life』をご紹介。1881年刊行の楽譜付愛唱歌集からの挿画は、来月の吉祥寺店企画展「音が奏でるアート展」でも展示いたします。

6 16

テレビでオリンピック観戦を楽しんでいる方も多いのではないでしょうか。雪や氷の世界での選手の皆さんの活躍に感動すると共に のオパルセント作品と共通する神秘的な美しさを感じます。

2 15

特集第四弾は「農夫」(1968)と「開田高原」(1975)。素朴で温かみある農民画です。丸く曲がってしまった腰を起こし、懸命に働く農夫の姿。熊谷の手になると、虫や動・植物となんら変わらず、人もまた必死にこの世界を生きている愛おしい存在なのだなあと素直に思わせてくれます

1 12

Xmasミュシャ特集第五弾は挿画本『主の祈り』。「天にまします我らの父よ…」で始まる新約聖書のマタイによる福音書、第六章の“主の祈り”の全文を七節に分けて制作された珠玉の石版画集。絵画が祈りそのものを体現しており、ミュシャの高い精神性が感じられる渾身の一冊となっています。

2 18

Xmasミュシャ特集第三弾は装飾パネルの連作。特に、春夏秋冬の四連作で織りなす『四季』は、#ミュシャ の制作した連作の中でも最も魅力に富み、根強い人気があったシリーズです。ミュシャは4という数字に拘りがあり、他に『一日の四つの時』や『四つの花』、『四芸術』など数多く制作しています

2 13

本日の作品はイギリスの女流画家シシリー・メアリー・バーカーの挿画絵本「花の妖精・秋 "ーFlower Fairies of the Autumnー"」。「花の妖精」シリーズの中で3番目に出版された「秋の花の妖精」。とっても可愛らしい秋の草花、実の妖精たちが24点の作品が収録されています!
https://t.co/wN3tnEM3nn

0 6

ハロウィンが終わると、街は一気にクリスマス色に染まりますね。一足早めにご紹介するのは、アルフォンス・ミュシャ「クリスマスと復活祭の鐘」。キリスト生誕を前後する約百年間の出来事を主題にした物語で、全ページがミュシャの装飾模様と挿絵で埋め尽くされ、まるで万華鏡のように美しい挿画本です

5 25

本日6/29は、仏作家サン=テグジュペリの誕生日にちなんで「星の王子さまの日」なのだそう。初版から70年以上経つ今も沢山の人々に愛されている証ですね。当店で取扱うフランス直輸入の「星の王子さま」限定版リトグラフも大人気です
https://t.co/LnklUdTGDH

0 0