//=time() ?>
#stablediffusion
>RT
Highres. fix で本気を出すモデル…て面白いな。というわけで、自分でも試してみた。1枚目がw512px h768pxで、2枚目がHighres. fixで2倍にしたもの。ところで、latent space imageなんて…いつついたの? 更新したら増えてたけどw
#stablediffusion 2.0
おはデプス。平面的な萌え絵が元でも、オブジェクトの切り分けはきちんと行われるので、構図はしっかりひっぱれてしまうの優秀な技術だなあ
#stablediffusion 2.0
とあるアニメの1場面のキャプチャを元に。深度情報少なさそうなんだけど、しっかりなぞってる。なんかこぅ…構図を頂きまくれるの使い方によっては…という気もするな。絵のキモの部分じゃないですか構図
#stablediffusion 2.0
で、512-depth-emaでi2i。ほんとにぴったりそのままの構図で出てくるのね。普通のi2iみたいに色がひっぱられることもほとんど無いし。試しに元絵と重ねてみたら、しっかりピッタリで感心。ただ、問題は生成モデルの出来なんだよなー…w
#stablediffusion 2.0
automatic1111が対応してた SD2.0の深度モデルをようやく試した。比較用にとりあえず通常の512モデルでi2i。元画像はだいぶ前にNMKDで生成した3Dモドキ的なもの。当然バラバラの絵が出てくる…
#stablediffusion 2.1
2.0だと短辺512pxではまともな生成にならなかったのだけど、改善されてるのね。これは良いことだ。512モデル使わんくても良いってことか?
#stablediffusion 2.1
このロボはこんな感じに…構図は引き継いでるけど、改善どうこうは特に感じないな。なんかロボが丸くなったなとは思うが
https://t.co/gLGPBSQRME
#stablediffusion 2.0
微妙にダサカッコイイようなロボバトル。
MJ にあるようなケレン味が生成に足りないと思うのだけど、そこが MJ のウリの技術ってことなんだろうな