田中さんのプロフィール画像

田中さんのイラストまとめ


昆虫採集←あんまり行けてない ほぼほぼ昆虫のイラストとしゃしん。 自称甲虫屋(カミキリ屋) 植物も少々 キノコも・・・ 写真といらすとはおりじなる。

フォロー数:355 フォロワー数:1174

イネミズゾウムシは単為生殖をする外来種で幼虫はイネの根を食害する。酸素をイネの根から供給するとか成虫は真ん中の脚の頸節に長い毛があって泳ぐのが非常に速いなど外見が他の水生昆虫のように見えないがかなり水に適応していると言えるかもしれない

2 47

キマエコノハは近年の温暖J化によって比較的目にする機会が増えてきた偶産蛾。アケビコノハの仲間で幼虫も似ている。かなり美しい蛾なので人気が高い。かなり北の地方や九州でも高標高でも灯火での採集がされている。

1 20

目玉模様は威嚇効果が高いのか他の鱗翅目などでも多くみられる。特に幼虫類は蛇そのものに似せていたりする

2 13


じつはほぼ100%虫ばっかなんですけどね・

0 39

シンジュサンはヤママユガの仲間でこの仲間は大型できれいなものも多く人気が高い。

1 18

カグヤヒメキクイゾウムシはゾウムシ科で最もゾウムシらしいゾウムシの仲間かもしれない

1 17

ゾウムシ科・オサゾウムシ科

1 13

ツツハムシは円筒状の体形を持つハムシ。ハムシの仲間はグループによって体形が違うとか植物に詳しくないと見つけにくい(特に草本類)など見つける面白さも多い仲間

0 20

開発や農薬などの水質悪化などで多くの水生昆虫が数を減らしている

5 29

モノアラガイはヘイケボタルの幼虫も餌とする小型の淡水性の巻貝で外来種のサカマキガイに似るが巻き方が逆なので区別できる。この仲間は水面に逆さ向きに浮かんで活動することもある。

1 10