//=time() ?>
幼女が難しくてアニメや原作見ながら練習中。原作りんはアニメより幼いけど留美子先生の絵柄のせいかアニメりんより色っぽく見える時が……。
多分、現パロしたら殺生丸の📱の中のアルバムはこんな感じですよ!そして偶然知った犬夜叉に「怖ッ😱‼️」とか言われてるんですよ!でも犬夜叉の📱の中も…😅
「人魚は笑わない」から真魚
1984年のサンデー増刊号に掲載だから、もう35年前の作品なんですね😱
今読んでも不老不死の悲哀が胸に来る面白い話ばっかり。MAOは犬夜叉寄りかこっちの人魚寄りか、まだ分からない分楽しみでもあります。知らない人は一度読んで欲しい名作です!着色はターナーの透明水彩
MAOから摩緒。単行本待ってます。
今のところ3話まで読んだけど、彼は殺生丸と同じクールでちょっと天然なキャラになるのかな?菜花とは人魚の湧太と真魚より一見そっけないけど相手に何かあれば速攻助ける殺生丸とりんみたいな感じになるかも?と思い始めてます。しかし、まっち絵の具難しい😰
犬夜叉アプリの声はオリジナルボイスって言ってたけど弥勒の声が明らかに違う声💦でも辻谷さんの部分もあるそうで……😰❓今も現役で声優業なさってる方達はともかく神楽の声もゲームではどうなってるのかな?大神さんが新規の声を録り足してくれたのか、新規は別の人が声を当ててるのか、謎です🤔💦
今年もお世話になりました。
皆さま良いお年を✨
来年はもう少し絵も描きたいし、刺繍も仕上げたい、美術館にも行きたい💦やりたい事は沢山あるのですが、それを実行する気力が一番欲しい😅
来年も宜しくお願いしたします🙇♀️
過去絵から。冥界編も公式同人誌⁉️と言われるぐらい殺りんな展開でしたが一番すごいのって離れ離れになったら殺生丸の方からりんに贈物持って会いに来るのが判明した最終回でしょうか。かごめが帰ってくる三年後も会いに来てる。あの人間嫌いの殺生丸が人里か自分の元か、りんの選択を待ってるんですよ